※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

人工授精や体外受精では、生理周期に合わせて通院が必要でしょうか。自分で注射することは全員に必須ですか。平日昼間に休むのが難しい職業で悩んでいます。

人工授精や体外受精をする際には、生理周期に合わせて何度か通院が必要ですか? 
自分で注射するとかも聞いたことがありますが、それは全員必須ですか?何かの数値が低い人ですか?

無知で申し訳ありません。

不妊治療しようかと考えているのですが、平日の昼間に休むことが難しい職業のため、悩んでいます。

コメント

新米ママ🔰

体外受精で授かった者です。
おっしゃる通り、生理周期に合わせて通院が頻繁にありました。しかも2,3.日前に「この日に来てください」みたいなのが…。直前にならないと確定しない日程が多いのです。
注射はしたことないのねわからず!すみません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    排卵日に合わせてとかだと、何となくの予想はできても、確定するのは直前ですよね。
    突然休むのが難しいので、自己流タイミング法を続けてみます。

    • 4月16日
はじめてのママリ

体外4回しました。
病院の方針によりますね。
自然周期なら採卵の日にちは選べず、こまめに通院しなくてはいけません。
ホルモン補充周期なら、注射の具合とかで日にちがある程度選べたりします。
注射は自己注射だと通う回数は減るのかなと思います。これも病院の方針次第ですが💦

ちなみに、私のクリニックは自然周期で、注射はクリニックで打ってもらう方針でした。
私も仕事柄平日の昼間に休みにくかったのですが、結局日中お休みしたのは採卵の日と移植の日だけで、通院は仕事終わりに夜行けばよかったので通うことができました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    仕事終わりに行ける病院なら、通いやすいですね。
    日中の休みが難しいので、もうしばらく自己流タイミング法を続けてみます。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

注射は必須ではないですね。
治療方法は人によります!

他の方の回答通り、生理周期に合わせてクリニックの指定する日に通院なので、お仕事していたら早退なり休むなり絶対調整は必要になってきますね💦
体外で採卵となるともっと通院頻度増えます🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    突然の早退とかが難しくて…。
    夜遅くまでやっているところを探すしかなさそうです。
    ひとまず、自己流タイミング法を続けてみます。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

人工授精、タイミング法(排卵誘発剤)
も何日に来てって指定ありますよ!
排卵付近は曜日関係なく3日程
病院に通います💦
こちらが子供欲しくて行ってるので
仕事が、、、は通用しません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり、そうですよね。
    日中、突然休むのが難しい仕事で、行けるとしたら夕方や夜なのですが、それも忙しい時期だと厳しかったり、早くに受付終了してしまう病院だと難しかったりするので、もうしばらく自己流タイミング法を続けてみます。

    • 4月16日