※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ADHDの方いますか?できれば症状や病院に通ってるかなど教えて頂きたいです。

ADHDの方いますか?
できれば症状や病院に通ってるかなど教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いますよ!ここに!😊
ADHDは遺伝ですね父親にそっくりです

片付け苦手あと、スマホ失くしたりどこに置いたか忘れたりして探すことあります、お財布はチェーンつきで失くすこと防止してる位です

飲食店のバイトでお運びさんしてましたが見事に席番号間違えたり、慌てたり、不注意やケアミスが目立ってました、お運びから皿洗いや片付けしてました、どの職場もそれがあり対人関係は悪かったです、でもそれがADHDと分かるとスッキリしました。

これから病院ですか?

初診で先生から提案で自立支援医療制度申請して、利用して1割負担で診察、薬、デイケア処方してもらってます。

なので診察もワンコインと安いし、薬も漢方薬なら200円位、コンサータになると1000円越えてくると思いますが3割負担よりお財布が優しい

運転の仕事してるので今薬は服用しておりません、漢方薬は眠気やお腹緩む、コンサータは薬切れたあとの動機の副作用もありますし、どちらも運転してたら飲めません

見学して検討してますが精神科のデイケアでADHDの治療がありますね、行動認知療法といって自身の考え方の癖を心理士と一緒に解決する感じです病院によってはSSTコミュニケーショントレーニングもありますね、薬より心理士と一緒に話聞いてもらうのが効果的なのかなと思うこともあります。

今まで訪問カウンセリング利用してましたがなぜか看護師と合わずデイケアに切り替え行く予定です。

⭐福祉の支援

支援は手帳取得して訪問ヘルパー利用してます、掃除、料理のサポートしてもらってます。1割負担なので2時間利用で500円位です、週1利用なので料理は3日分作り置きと掃除お願いしてます、料理はヘルパーさんと一緒に作って教えてもらってます

掃除は風呂とトイレ、床掃除お願いしてもらってますが精神的に辛いときは助かってます

産後鬱から利用してるので生活のサポートとして利用しております。

⭐仕事は配達の仕事です、飲食店に洗剤やおしぼり納品してます

納品書見ながら棚から商品だして、検品してもらい、車に積める、そして配達する感じなので誰かの検品ありますし、ミスは減らしてます。

毎日同じコースなのでルーティン化してる

ホテルや飲食店によってルールあるが基本サインもらって棚にしまうだけ

焦らない為に余裕があるように時間や場所設定されてる、合間あるので途中コンビニ寄ってお菓子食べたり可能なので楽しみがある

短時間パートで車の運転だけは集中してるので今のところ事故ありません

そしてあまり人と関わる時間が少ない仕事でもあります(ASD併用してるからなのかもしれないですが)結構楽しいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと忘れてました配達の仕事は音楽聞けるのでCD持ち込んで推し活ができるので続けられてると思います(ADHD関係ないですすみません😣)
    とはいえ市街地や駅前周辺は取り引き様が多く聞く暇ないですが

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    ADHDって遺伝なんですね😭
    母親はいないのでわからないですが父はどちらかと言うとなにもかもきっちりしてて(仕事行く前のルーティンや物を置く場所などもきっちりしてて忘れ物とかもないです)なので母親似なんですかね💦 私は逆にほぼ毎日物を探してます。

    ADHDの症状なのか仕事も続かないです。

    病院はこれからですが精神科か心療内科?どのような所に行けばいいんでしょうか?😵‍💫
    コンサータはよく聞くのですが効き目はありますか?😵‍💫

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずコンサータについて

    ADHD用の薬の中で一番効果あります、精神科の先生によってはADHDの方の為に作られた神の薬と言われたことあります😵

    効果ありすぎて別人並みに集中力上がりました、喋りや独り言多い自分がそれがピタリとなくなった位効果あります。

    ただ薬で根本的に治るはないですが頭スッキリするのでマルチタスクもいつも以上にできるし不注意は抑えられます、仕事の作業集中や運転集中しやすいです。

    自分の場合は薬の効果は半日、6~8時間後には薬の離脱症状がありめまい、吐き気がありますね、つわりの気持ち悪い時に似てます。自分は動機もありましたから危ないと思って使ってました、でも薬がないと仕事が不安になり依存状態に、それにドーパミン作用するので躁状態になりますし

    薬飲んでから何故か悪化して当時の職場でのあだ名はやくちゅうでした、、、、、、

    コロナで飲食店の仕事を辞めて、配達の仕事は薬飲まなくてもなんとかやってられるので服用やめました、今は精神科の先生と相談して漢方薬のみです、生理中のイライラの気持ち落ち着かせたり、集中力ならコンサータよりコーヒー(カフェイン)の方が良いねと話してます😊

    中~重度になるとコンサータ位しか効果なくて、確か他3種類位薬インチュニブ、ストラテラなどありますが効果まで二週間と時間かかります、その為なのか効果少なめに感じましたし、その分副作用は少なめだったような、でも多少あったような記憶にないです😨

    薬は人によって作用効果変わるので体験談として

    • 4月13日
はじめてのママリ

ADHDです。
症状は頭の中の多動です。
うっかりが本当に致命的に多いです😄
毎月病院に通って、お薬を処方してもらっていますよ💊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく頭の中多動で思ったことすぐ発言してしまいます。

    薬は効き目ありますか?何飲んでるか聞いても大丈夫ですか?😵‍💫

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アトモキセチンです。
    良いお薬ですよ💊

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

心療内科も精神科もどちらもあまり変わらない気がします

弟も傾向ありできょうだいで幾つか通いましたが経験上いうなら発達障がい専門、発達外来のある病院
個人病院だも発達障がいに詳しい先生がいるなどですね

例えば岡山に住んでるので
岡山 ADHD 病院と検索すると
岡山県精神科医療センターや河田病院がでてきます、デイケアもあるし発達外来もあります、


あとは病院にソーシャルワーカーいると提案や支援についての情報教えてくれますね、たまに診察中も一緒にいてくれるのでこういったサービスありますよと提案してくださり心強いです。

例えば精神疾患やうつ病に詳しい精神科なら薬出されて診察ですぐ終わり又診察のみで診断や薬すら無かったこともあります😥

うつ病=発達障がいの二次障がいの可能性あるので発達障がいに関しての知識ありますが先生によって発達障がいの基準って曖昧なんです、だってみんなASDもADHDの特性当てはまるのでネットのチェックリストして来るそうです、皆相手してたらキリがないと先生が発達障がいのセミナーで言ってましたよ。

通ってる精神科は支援が必要かどうか、あとは仕事や日常生活に支障があるかないかですね

例えばADHDの特性あれど日常生活はなんとか出来てる、仕事も特に問題ないなら診断され無い場合もあるとのこと、先生が言ってたのはADHD=生活障がいとのこと
(投稿者様の場合は仕事と日常生活支障ありなので診断されると可能性あります)

仕事なら障がい者枠があります
手帳取得して仕事探したら飲食店、工場、清掃が多かった気がしますね

あとは職員の支援があり理解あるところだとA型やB型事業者があります、A型はお菓子作ったりパン屋さんやおしゃれなカフェもありますよ😊

時給保証あるのと、4~5時間で週3~5日という長時間労働ではないので結構働きやすいと聞きます、B型は工賃なので時給100円程度重度の精神疾患や知的障がいありで障がい年金もらいながら働く方向けなのかなと思います


話しもどりデイケアつきの精神科病院おすすめします、発達外来や発達障がい治療専門とした心療内科や精神科入院できる精神科病院ならあると思います、あとは総合病院ですね。

デイケアは発達障がいに関してプロフェッショルな心理士さんいますし、作業療法やパソコン使っての訓練や行動認知療法があります

行動認知療法や環境生活改善方法などの提案があります。

ASD(コミュニケーション障がい、対人関係が苦手)に関してはソーシャルスキルトレーニングがあります、

社会生活で必要となる対人関係やコミュニケーションのスキルを身につけるためのトレーニングですね

例えば断る方法をロールプレイで実績したり、グループで話し合って意見だし合う感じです

なのでデイケアつきの病院もおすすめです!


自分の中でADHDは環境変えたり、工夫するだけで改善すると思ってます。

仕事行く前のルーティーンについてはアプリでの予定管理アプリでスケジュール管理したり、仕事行く前はアラーム機能使えば改善することあります

物置く場所は収納場所決めて、テプラで貼ったり、棚に写真を貼っておくとどこに何を置いてるのか分かりやすくしてます

忘れ物は持ち物リスト、チェックリストを使うなどでしょうか

スマホはケースにシェルダーストラップつけて無くさないようにしてます

お財布はバックにチェーンつけて無くさないようにあとはスマートタグもおすすめです

遺伝について

ADHDは50〜80%の確率で遺伝と言われてます、あとは生まれつき脳内の神経伝達物質の偏りや機能障害それ以外にあるなら赤ちゃんや子ども時代の頭部外傷、事故の後遺症として高次脳機能障害とかも聞いたことありますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返してます

    • 4月13日