
7ヶ月の子供の離乳食について相談です。現在二回食で、保育園では昼食があるため、朝食を必ず与える必要があります。消化器官への負担を考慮し、三回食を9ヶ月からにしたいのですが、保育園の方針で進めざるを得ません。朝の量を減らすことで負担は軽減されるのでしょうか。
7ヶ月で三回食に進むことについて
7ヶ月の子供の離乳食のことでご相談です。
現在朝7時ごろと17時半ごろの二回食です。
基本的に食べることが好きなようでなんでもよく食べ、1回量は
7倍がゆ約70グラム+野菜20グラム+タンパク質といった感じです。食後のミルクは100〜120ほど飲みます。
今週から慣らし保育が始まっており、保育園では11時半ごろにお昼の離乳食を食べさせてくれるようです。
じゃあ三回食に進む9ヶ月ごろまでは朝の離乳食はなしでいいかな?と思ったのですが、朝は離乳食を必ず食べさせてきて欲しいとのこと。
また、給食の味に慣れて欲しいので?昼のご飯を抜いたり量を減らすこともできないとのこと。
次の日の朝ごはんまですごく時間が空くので、夜の離乳食をなしにすることもできない。
個人的に消化器官への負担もあるので三回食は目安通り9ヶ月からにしたいと思っていたのですが、、
納得はしていませんが、保育園が上記以外の対応ができないと言っている以上、三回食にするしかないとは思っています。
この場合、朝の量を減らせば消化器官への負担は二回食程度で済むものなのでしょうか?
それとも、量の問題でなくご飯の時間が1日に3回あることがもう負担になるものなのでしょうか。
無知で申し訳ありません、似た境遇であった方やお詳しい方教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
- ママリ(生後7ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ
夜なくせばいいと思うんですが、ダメなんですか?
朝とお昼だけの2回食で全然いいと思いますが🤔
ミルク飲んでいれば食べ物の時間が開いてもなんら問題ないと思います。
コメント