※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

大部屋での電話が消灯時間を過ぎても続いており、困っています。助産師や看護師に伝えたいが、方法に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

急ぎです。意見くださいm(_ _)m

大部屋に切迫で入院中です。
この産院は産後も悪阻も切迫も区割りせずに大部屋配置されます!
それは全然良いのですが、数日前に外国人の産後の人が入院してきました。
外国人で日本語は話してますが、漢字等は読めなさそうです。

大部屋での電話は産院でNGにしているのですが普通にします😓
起きている時間ならまぁいいやって感じなのですが、いまこの時間も電話してます。
もう余裕で消灯時間過ぎてる0時です。
昨日もそうでした。

さすがに助産師さん、看護師さんに言いたいのですが、いまナースコールで呼べば相手にも聞こえてしまうし、トイレ行けばそっちにもナースコールあるので伝えることはできるのですが‥みなさんならどうしますか??
今日はとりあえずこのまま我慢しますか?
電話してる本人いても構わずナースコールで呼んで訴えますか?それともわざわざトイレのナースコール使いますか!?💦

ちなみに4人部屋で、私、外国人、他2人日本人で、会話したことないですが他2人も絶対迷惑とは思ってると思います‥。

コメント

にんにん🔰

切迫で動かないように言われているなら、トイレ(本当に行きたいならok)からではなく、その場でナースコールしちゃいます💦
そこでちょっと嘘のことを言って同時にスマホで「外国人の人、電話してて迷惑です。すみませんが、また見にきてほしいです」とメモ見せて知らせます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう一つ気になることあって、母子同室推進の産院なので赤ちゃんを部屋に連れてきています。
    赤ちゃんなのでもちろん泣くのですが、基本的に大部屋だとみんな気を遣って赤ちゃん泣いたら部屋出て授乳室とか共有のスペースに移動しているのですが、この外国人はそのまま部屋で自分のスペースの明るい電気つけて、ガザガサ普通に大きい音出しながらミルク作り出したりします😓
    そして赤ちゃんにかける声のボリュームも大きい😂
    別に夜は静かに話せとか、赤ちゃん泣いたら共有スペースにとかは決まってないので、みんなが移動するのはただの配慮です。
    この外国人には日本人にあるような配慮がないだけです。
    なのでそれを外国人に求めるものではないですよね‥?😅

    • 4月12日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    うーん、それに関してはやっぱりみんなが寝る時間だから配慮欲しいですよね。ルールでなくても。
    相談するのは全然問題ないと思うので、今日タイミングをみて看護師さんに相談してみてください!出産まで入院となるとまだ何週間も毎日のことになるので、聞いてみて、そこまでは無理と言われたら、耳栓やアイマスクで我慢したり、多少プラスの料金出して少人数の部屋や個室に移動するのが1番良いかと💦

    出産以外にも何度か入院したことありますが、当たり外れ結構あります💦

    • 4月12日
ママリ

ナースステーションに直接行くのはどうでしょうか?
と言いたいところですが切迫でしたら安静指示でしょうかね?💦
お気持ちも体もしんどい時になかなかメンタルやられますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、コピペになってしまうのですが、もう一つ相談したいことがありまして💦

    母子同室推進の産院なので赤ちゃんを部屋に連れてきています。
    赤ちゃんなのでもちろん泣くのですが、基本的に大部屋だとみんな気を遣って赤ちゃん泣いたら部屋出て授乳室とか共有のスペースに移動しているのですが、この外国人はそのまま部屋で自分のスペースの明るい電気つけて、ガザガサ普通に大きい音出しながらミルク作り出したりします😓
    そして赤ちゃんにかける声のボリュームも大きい😂
    別に夜は静かに話せとか、赤ちゃん泣いたら共有スペースにとかは決まってないので、みんなが移動するのはただの配慮です。
    この外国人には日本人にあるような配慮がないだけです。
    なのでそれを外国人に求めるものではないですよね‥?😅

    • 4月12日
ママリ

看護師です!
躊躇せず今ナースコールして言ってください。大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、コピペになってしまうのですが、もう一つ相談したいことがありまして💦

    母子同室推進の産院なので赤ちゃんを部屋に連れてきています。
    赤ちゃんなのでもちろん泣くのですが、基本的に大部屋だとみんな気を遣って赤ちゃん泣いたら部屋出て授乳室とか共有のスペースに移動しているのですが、この外国人はそのまま部屋で自分のスペースの明るい電気つけて、ガザガサ普通に大きい音出しながらミルク作り出したりします😓
    そして赤ちゃんにかける声のボリュームも大きい😂
    別に夜は静かに話せとか、赤ちゃん泣いたら共有スペースにとかは決まってないので、みんなが移動するのはただの配慮です。
    この外国人には日本人にあるような配慮がないだけです。
    なのでそれを外国人に求めるものではないですよね‥?😅

    • 4月12日