※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が退職後、国保の手続きを知らずに期限が迫っています。4/3の受診分は自費になるのでしょうか。手続きに必要な書類もわからず困っています。

旦那が3/31で退職。4/7から新しい職場に勤め始めました。
4/3に小児科にかかってます。
4/1~4/6までの保険は国保に入らなくてはいけなかったというのを恥ずかしながらも知らず、手続きしていなく、もう11日経ってしまいました。
調べたところ、14日以内で手続きしないといけないらしく、土日挟んで月曜日には14日経ってしまいます。
仕事のため、月曜日は市役所へ行けません。
そもそも前の職場で何の説明もなかったらしく、手続きに必要な書類もわからず、、
こういう場合は、4/3受診分は完璧自費ですよね。。
子どもたちは旦那の扶養に入ってるから、旦那に任せっきりだった為に、馬鹿なことをしたなと落ち込んでます。。

コメント

ちびちびママ

えっ、保険証なく受診されたってことですか?🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    間違えて前の保険証で受診してしまって(まだ有効になってた為に使えてしまったようでした)、今週再受診あったので、2日分を自費でお支払いしました🙇🏻‍♀️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

まず10割負担で支払いして、あとから3割申請が必要でしたね💦
とりあえず前の職場の健康保険での支払いになってるので、早急に対応した方が良いですー!あとから健康保険から連絡がきますが、その前にした方が良いです😇
ちなみに私も3月末で退職し、次の会社で働くまでの数日間無保険でした!市役所に確認し、離職票が届くまでは、そもそも国保はいれないので、離職票届いたら遡って国保申請してねって言われてましたー!!
なので国保はあとから遡れるので!!大丈夫です🙆ただ小児科分ですね!病院に連絡した方良いかもですね🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれ?勝手に前の職場の健康保険証だと判断しましたが、小児科受診時は健康保険証を提示しました??

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    使えないことを忘れていて、保険証もまだ受付で有効になっていた為に受付も気づかず、そのまま受診してしまったので、今週再受診した時に、2日分を自費でお支払いしました🙇‍♀️
    旦那の離職票は届いているのですが、扶養の子どもたちの離職票とかないと思うので、そういう場合はどうしたらいいのでしょう😵

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    からそこに関しては問題ないですね🫶無保険は日本では出来ないので、必ず3割自己負担になりますよ!!

    旦那さんの離職票が手元にあれば、旦那さんも同様に4/1から6日まで国保に入らないと行けないので、そのタイミングで子供達もあとから遡って国保に入れば問題ないかと🧐
    なので早めに離職票を持って国保に加入し、その場で脱退の手続きを旦那さんとお子様のをすれば良いと思います🫶月曜日とりあえず市役所に電話するのが一番ですね!
    ただ場合によっては次の健康保険証の証明が必要になるかもしれないのですが、保険証が発行されなくなったので手続き上まだわからず💦参考にならなくてすみません🙇

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    細かく丁寧に教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️
    6日分は国保加入して脱退ですね!
    月曜日電話して聞いてみます🥹

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

遡って加入できますので、国保の手続きして6日だけ加入して返金の手続きもすれば返ってきます。
子ども医療の補助分も保険証番号が変わったら都度手続きが必要なので、そちらも併せて手続きしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保険証の手続きについてよく分からず、教えていただいて助かります🙏
    遡って加入できるのはよかったです💦

    • 4月11日