
保健師に子どもの様子を見てもらうことになりましたが、保育園の先生がどう思っているか心配です。健診前に様子を尋ねた際、先生はあまり心配しなくて良いと言いました。
健診で少し気になることを話したら、保健師さんに「ママが心配なら、保育園での様子を保健師が見て、今後の方針を決めることができる」と言われました。
・発音があやふやで聞き取れないことが多い
・警戒心が強く遊び場で他の子がいると遊ばずに帰ること
を話したのですが、主にその2点の様子を見てくれるそうです。
お願いしたのですが、保育園の先生の心境的にはどうなんでしょうか?
健診の前に園の先生に「今度健診があるが、園での様子を教えてほしい、子どもはお友達と話したりしてるか」聞いたら、「そんなに心配しなくても大丈夫ですよ」と言われてあまり深く聞けませんでした。
お迎えの時は1人で遊んでることも多く、この機会に保健師さんに見てもらえたら安心だと思ってお願いしたのですが、、
保育園の先生に面倒な親だと思われないかが心配です。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

ちちぷぷ
面倒だとは思わないです。心配なんだなと思うくらいです。もし何か気になることがあれば、健診のくだりのところで看護師や園長含めて少し話をすると思うので、心配しなくていいと言われればその通りなのだと思いますよ!

まるこめ
うちの子も園の発達の巡回きてもらって年に2回園で私も一緒に発達相談受けてます。
園の先生たちも、巡回で見てもらってる子他にも結構いるから気にしないでね、と言ってくださってます😢
息子のできないところばかり目を向けてしまってましたが、巡回のおかげで得意なところも見つけれてそこを伸ばしていこうという話になってます!
ついでにうちの息子もひとり遊び多いです、お迎えの時ひとりで遊んでる事を先生に相談したこともあります。
そしたら日中お友達と遊んでる写真をたくさん撮ってくださり、普段ちゃんと関わりもててますとお話してくださいました。
我が子の見えない部分なので連絡してもいいと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お迎えの時の1人遊びについては先生には相談したことなかったので、今度相談してみようと思います。
保健師さんには1度お願いしてみようと思いました!- 4月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
面倒だと思われないなら良かったです😭