
コメント

はじめてのママリ🔰
岡崎市内に住んではいないのですが、同じ様に発達遅れ等で幼稚園探しに苦労した経験ありです。
岡崎市なら嫩幼稚園は加配制度もあり発達が遅れている子も受け入れてるそうです!
実際は、受け入れているからその子に合うと言うわけではないですし、どんどん園に電話して確認し、可能なら見学に行ったり親子教室や園庭開放に行ってみたりするのが一番おすすめです👍
はじめてのママリ🔰
岡崎市内に住んではいないのですが、同じ様に発達遅れ等で幼稚園探しに苦労した経験ありです。
岡崎市なら嫩幼稚園は加配制度もあり発達が遅れている子も受け入れてるそうです!
実際は、受け入れているからその子に合うと言うわけではないですし、どんどん園に電話して確認し、可能なら見学に行ったり親子教室や園庭開放に行ってみたりするのが一番おすすめです👍
「保育園」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメント、ありがとうございます!
いろんな幼稚園があると悩みますよね😭
たくさんありすぎてどこにしたら良いのか、、
ホームページだけだとよくわからないし実際に見に行くのが1番ですよね💦
ありがとうございます💓
はじめてのママリ🔰
悩みますよね😭
参考までに我が子の場合になりますが…
よく動く多動衝動傾向で自由な時間が苦手なタイプです。
取り組みの合間や、自由に遊ぶ時間にふらふらしたり、友達とトラブルになりがちなので、敢えて時間割がきっちりしている園に決めました!
園庭も広すぎるところは避けて先生が見渡せる広さのところにしました。
見学の際はお子さんを連れて行くのは大変ですが、必ずお子さんを連れて行って現在の様子を見ていただくのをお勧めします!
又、電話で発達が遅れている事、それでも可能か?加配又はサポートの先生がついていただけるかは必ず聞いた方が良いです!行ってみて実はダメみたいなのは本当に時間の無駄になりますので😌
はじめてのママリ
なるほど!あえて、時間割りがきっちりしている園にされたんですね!
じつは、満3で入園してるんですけど、合ってないように思えて、、
見学して決めたのに、そのときはどこが合うのかあまりわかってなくて後悔してます😭😭
園庭広いしのんびりしてていいかな〜と安易に決めてことに反省中です💦
コメント、ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😭
仕方ないですよ!私も2歳の時、満3歳入園を探している時は子の特性を理解できてなかったですし、とにかく広くてのんびりして自由に遊べる園を探していましたし、親子教室に参加したりしてました!
何が正解ってのは難しいですが、私が大事だなと思うのは、出来なかったりやりたく無くても、一人ほって置かれたり、特別扱いで何でもいいよに、する園は避けたかったって感じです👍
はじめてのママリ🔰
まだ満三歳児!
これから変えるのも全然大丈夫です👍
ご両親とお子さんが良き園だと思える幼稚園か保育園に出会えるとよいですね😌
はじめてのママリ
わかります〜!1人ほって置かれてないか心配で、、💦うまくいかなくて本人が嫌がっても放置されるのは本人のためにならないですよね(時にはあえて放置が大事な時もありますが)
とりあえず保育参観までは様子見て転園するか決めようと思ってますが、それまでは情報収集しようと思います!
お優しいコメント、ありがとうございます💓