
発語ができない上の子が下の子を叩いたりつねったりすることに困っています。言い聞かせや怒鳴る方法を試しましたが効果がなく、どう対処すればよいかアドバイスを求めています。
発語まだできない上の子が、1歳未満の下の子叩いたりつねったりイタズラするって方いませんか?どうしてますか?
言い聞かせるってよく言いますが、もう半年言い続けてもダメでした。むしろ言うことでエスカレートしたり、私の反応見て楽しんでるようです。
パパが怒鳴るとやめます。ママは怖くないんだと思うのですが、そういった時どうしたらいいのか💦
弟が嫌がって泣いてるのは理解してます。それを楽しんでてわざと叩いたり引っ張ったりぶん投げてます。
発達遅れあるので、こちらの言い分はなんとなく理解してても、発語できません。
保育園先生や心理専門医の先生に相談しても、言い聞かせて教えていくとか、そのうち理解して優しく接することができるようになるとか言って解決にならなかったので投稿しました。
どなたか効果あった方法を教えていただけると助かります🙇♀️
今までやってみたのは
言い聞かせて教える
怒鳴る
同じことをママからやり返す
見守り放置
どれもエスカレートしただけでした。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

あつまる
発達の遅れのせいでしょうか??
うちは下の子がわたしのおっぱい吸ってるときに嫌な顔して頭引っ張って引き離そうとしたことは一度だけありました。
その時に本人のことがママの大事大事だよ、赤ちゃんもママから産まれた上の子と同じくらいママの大事大事なんだよってことを伝えるとしなくなりました😌
それからはオムツもってきてくれたりミルク手伝ったり今では一緒におもちゃで遊んでくれたりします。
もしかしたらママをとられたって意識が強いとかはないですか?
はじめてのママリ🔰
たしかに、ママ取られたって気持ちかもですね💦昨日次男抱っこしてたら「だめだめ」言ったので、置くと
私の膝に乗ってきたので、ヤキモチもありそうです。
ミルクや離乳食、着替えなども手伝ってくれるんですが、私が目を離した隙や離れるとそういったことをします💦
やさしくしてねは伝えてましたが、大事なんだよってことも伝えてみます😔ありがとうございます🙇♀️