※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

子供の発熱について、明日病院に行くべき状態はどのような場合でしょうか。

子供の発熱、病院の受診タイミングについての相談です。

少し長いです💦

慣らし保育中の10ヶ月の娘が、今朝は何も無かったのですが、午前中に38℃→お迎え行くまでの間に39℃になったタイミングもあったそうです。保育園では感染症など流行っていませんが、念の為病院に電話したところ、感染症の場合であっても早いタイミングだと反応が出ないので座薬もあるなら様子見した方が良いとのことでした。

帰宅後、昼食を食べさせた後は37℃近くまで下がっており、3時間しっかり寝たあとは38.8℃まで上がったので座薬をいれました(16時半頃)
夕食もしっかり食べてくれて、20時半の体温は36.7℃でした。

透明の鼻水は少し出てるときがありますが、それ以外はとくに機嫌も普通です^^;明日どんな状態だったら病院に行った方が良いですか?💦

保育園からは感染症の可能性もあるから病院に行った方が良いかもと言われたので、どうしたらいいかなと思ってます💦

コメント

ぴぴぴ

38度を超えれば翌朝熱が下がっていても受診します。
何らかの検査はすると思いますし、保育園に通ってるなら病院には行きます。
(自宅保育なら周りに迷惑かけないので病院行かないかもですが)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます💦

    ちなみに夜中起きた時って体温はかりますか?夜中1~2回起きる子なのですが、トントンすれば寝る程度なので体温はかると覚醒しちゃうかなと思ってます。あと体温はかるの嫌いなのでグズりそうなのもあります💦
    でもやっぱりこんな状態だしちゃんと体温はかって、38.5℃超えてたら座薬の方が良いんでしょうか…

    トントンで寝なさそう、いつもよりグズグズが酷い場合は熱が上がってる可能性があるのでその場合ははかる感じでも良いんでしょうか💦

    • 4月11日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    うちも覚醒するので寝てる時は測らないですが、手や足裏触って大体の体温を想像してますね(母の勘で)
    グズグズして寝苦しそうなら起きてしまってるので体温測って坐薬の判断します。寝れそうなら使わないです^ ^

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰 

うちの園は病院連れていかないと登園できないルールなので、次の日特に症状がなくても連れて行ってます。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます💦
    そうなんですね(>_<)
    うちはそういう規定はないみたいなんですが、自分自身も保育園側も安心出来るし病院行った方がよさそうですね…

    ちなみに夜中起きた時って体温はかりますか?夜中1~2回起きる子なのですが、トントンすれば寝る程度なので体温はかると覚醒しちゃうかなと思ってます。あと体温はかるの嫌いなのでグズりそうなのもあります💦
    でもやっぱりこんな状態だしちゃんと体温はかって、38.5℃超えてたら座薬の方が良いんでしょうか…

    トントンで寝なさそう、いつもよりグズグズが酷い場合は熱が上がってる可能性があるのでその場合ははかる感じでも良いんでしょうか💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    眠れてるようなら体温測らず坐薬も入れずに様子見します。
    ぐずぐずするようなら熱測って、手足触って熱ければ坐薬入れますが、熱が38.5度以上あっても手足が冷たい状態なら坐薬は入れないです。
    坐薬って熱が上がり切ってる時じゃないとあまり効かないので、熱が上がり切ってる手足が熱い時に入れてます💊

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    分かりやすい御説明ありがとうございます✨️

    昨日はちょこちょこ目覚めましたがそこまでグズグズせず、体もそんなに熱くなかったので何もしませんでした!

    今朝はかったら平熱でしたが、みなさんの言う通り心配なので病院これから行ってきます🥺

    • 4月12日
ママリ

39℃は高いので、熱が下がったとしても明日の午前中に一応連れて行きます!
丸一日たてば感染症の検査もしてもらえると思います⭕️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます💦
    やっぱり行ってる方が安心ですよね😭

    ちなみに夜中起きた時って体温はかりますか?夜中1~2回起きる子なのですが、トントンすれば寝る程度なので体温はかると覚醒しちゃうかなと思ってます。あと体温はかるの嫌いなのでグズりそうなのもあります💦
    でもやっぱりこんな状態だしちゃんと体温はかって、38.5℃超えてたら座薬の方が良いんでしょうか…

    トントンで寝なさそう、いつもよりグズグズが酷い場合は熱が上がってる可能性があるのでその場合ははかる感じでも良いんでしょうか💦

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    測れそうなら〜って感じですが、無理してまでは測らないです💦
    おっしゃる通りグズグズの時でいいかと!
    坐薬は寝てもすぐ起きちゃう、40度近いとかでない限り入れないですね。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥺

    座薬38.5℃以上って書いてますが、前に病院の先生に超えたからってすぐ入れると、身体がウイルスと戦ってる🟰熱が出てるなのに、それを解熱剤で下げると良くないから熱は出し切っちゃった方がいいみたいなことを言われて💦
    かといって子供の高熱って危ないとも聞くのでどうしたらいいもんかと神経質になっちゃってました🥺

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!むやみやたらに下げるのは良くないです💦
    あと無理やり下げた体温がまた急激に上がるときに熱性痙攣になりやすいとか。。。
    なんで高熱が出てるか素人には判断できないですもんね😭
    まだ1歳になってないし、感染症かも分からない謎の高熱には使ってもいいと思います。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    分かりました💦
    ありがとうございます💦
    とりあえず明日は病院行ってみます( ;∀;)

    • 4月11日