※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子にイライラして自己嫌悪を感じています。危険を伝えても反応が面倒で、冷たく接してしまいます。どう対応すれば良いでしょうか。

もう5歳の息子にイライラし過ぎて自己嫌悪です。
使い終わったハサミを床に置いてたので、そこは踏んだら危ないから机に置いてくれる?と言うと、なんで?と。踏んだら足に刺さるかもしれないからと言うと、ニヤニヤしながら、じゃあソファに置く!と。ソファも座ったら刺さるかもしれないから危ないよ?と言うと、なんで?と。もうわざとなのか何なのかほんっとめんどくさいしイライラします。。こんなのが一日に何回もあります。同じようなお子さんいますか?前から育てにくいなあとは思っているのですが、もう対応がめんどくさくて冷たくあしらってしまいます、、🥲どう対応するのがいいのでしょう、、。

コメント

💎姉妹まま(24)

うちの子も全く同じです!
何回も同じことで注意してるのに毎日毎日同じことの繰り返し……脱いだ靴下をリビングに脱ぎっぱなしなので「洗濯機に入れてょー」と言うと娘は「なんでー」ホントなんでなんでばっかです!もう同じこと言うのも疲れますよね!

3人目のママリ🔰

ハサミの話でいえば、ルールを掲示したらどうですか?
うちはハサミは上に閉まってて、使いたいときにハサミ貸してと言ってくるので、使い終わったら?と聞き、返す!って流れにしてます。
危ない危なくないみたいなのを説明してもそうやってふざける可能性があるなと思ったので、しまわない理由?がないような状況にしてます!
しまうのが当たり前、床に置かないのが当たり前、みたいな。。

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    ちなみに知的あり自閉症なので、自分で考えることができないていで、なんで?は、本人がなんでだろうと気にしたら説明するようにしてます!

    なのでママリさんのお子さんは多分ふざけてると思うので……ただ発達に問題ないとかなら5歳ですし逆に「何でだと思う?」みたいに考えさせたりするのもいいのかなぁ…🤔

    • 4月11日
はすお

6歳のうちの子もそんな感じですー
どうしたらいいんですかね?私も知りたい😂
たぶんママと遊びたい、かまって欲しいなのかなと思いますがイラつきます。
最近知った魔法の言葉「開けたら閉める、使ったら戻す、付けたら消す!」がこのハサミの件にも使えそうですね👍

はじめてのママリ🔰

うちの子もでしたよー、5歳の時。人が注意したことの真逆をやる、みたいな。
もう対応に困り過ぎて、最終的に脅し育児みたいになってます😅あまりにも響かなすぎるので、、、。
男の子は特になのかも。

あとは、かなり演技派になって、
床歩いた時に「イッタ😭💦💦踏んじゃったぁ〜血出てきた💦💦💦💦」とか言って、ママ怪我しちゃったアピールで危険ということを教えるとか⁇どうでしょ?