※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきこ
子育て・グッズ

旦那に育児の不安を相談できず、イライラが募っています。育児や自分の気持ちを理解してもらえず、孤独を感じています。旦那の反応に悩んでいるのですが、こうした状況は一般的なのでしょうか。

旦那にイライラします。

いま、次女の椅子や机によじ登る、引き出しを漁る
脱走しようとするなどの行為に頭をかかえています。
色々対策はしますがそれでも日々目が離せません。
それだけではなく1歳1ヶ月もうすぐ2ヶ月の次女は
多動で自発的な喃語はまんまだけ。
年齢的に心配してもしょうがないと思いつつも我が子の
ことなのでやはり日々心配不安に陥ってしまいます。

旦那はその話をすることをなんとなく嫌がる人
なのであまり相談はしません。
元々私がメソメソクヨクヨすると
こうすればいいじゃんと正当化なことをいいイライラする人です。私が不妊治療で流産して泣いている時もイライラしてました。不妊治療時代は内容は聞かず料金のことは詳しく私に聞いてきます。なので不妊治療代も毎回このくらいかかってごめんねと謝りながら病院に通っていました。


話が長くなってすみません。
毎日不安と育児だらけの生活にイライラして
今日もつい娘に暴言をはいてしまったのですが
そんな言葉をいうなと怒られてしまいました。

たしかに私が悪いです。
私もわかっています。でも旦那は1人で2人の
育児はしたことないし仕事が辛くて休日は
頭が痛いと体調不良を訴えるので(それでも
娘の面倒はみてもらいますが)
最近はご無沙汰だと思いますが
休める日は有給をとって気分転換に半日釣りに
行くことも許してます。
私に1人の時間は当たり前ですがほとんどありません。
誰にも辛いきもち悩みを打ち明けることができない日々で
最近は耳鳴りもすごいです。

土日は家族でどこか連れて行ってくれたり
たまにスイーツ買ってきてくれたりいい部分も
もちろんあります。
私が働いてないので働いてくれていることも
感謝しています。

でも、主婦羨ましいとか働いてるお母さん
もいるんだから恵まれてるよだとか見下されてるし
名前呼ばれると注意されることはあっても
ほめてくれることはありません。
旦那に育児の一部をお願いすることがあっても
相談はしません。

娘のことは大切なのに余裕がありません。

こういう旦那はやっぱり普通なんですかね、、

コメント

ママリ

私の旦那もですよ。
喧嘩すると、おれは育児を手伝っていると言ってきます。
手伝ってる?やるのは当たり前では?とイライラします。

私も下の子の発達を心配していて、旦那にその話をするとすごいイライラされて共感もしてくれない、話をきいてくれもしない、自分の意見を言ってくるで相談できません。

専業主婦が恵まれてるとは全く思いません。働いていればお互い様ってところも、専業主婦だと子供のことをほぼ見るのもご飯も洗濯も掃除もほぼ、私たちの仕事ですよね。

ゆきこさんもお子様の発達で心配しながら家事育児と本当にご苦労様です!

  • ゆきこ

    ゆきこ

    ありがとうございます😭
    なんだかどこにも吐き出せずひとりぼっちな気がして😭😭
    自分も悪いとはわかってるのですが
    全て理解しろとはいいませんが
    せめて少しくらい味方になってくれても
    なーなんて期待しちゃうから辛くなるんですよね😭
    聞いてくださってありがとうございました😭

    • 4月12日