
小学校の懇談会に出席しないと気まずくなるか心配です。時間が重なるため延長保育が必要で、他の保護者との交流が苦手です。参加しなくても問題ないでしょうか。
小学校の懇談会って出ないとダメですか?🥺
例えば出なくても良いけど、その後気まずいとか馴染みにくいとかありますか…?
下の子のお迎えと時間が被ってるので、もし行くなら延長保育をしなければなりません。
あと私はコミュ障なのでなるべく誰とも話したく無いです🥹
一応自治会が密なので、他のお母さん方とLINE交換したり道で挨拶して少し話したりはしたことありますが、またしても私が相手の名前と顔覚えるのが苦手な為、目が合った後挨拶されて初めて、ん?この人知り合いなのか?というレベルで…。相手は私の名前も子供が何人とかも覚えてくれてます😂
PTAとか無い学校だし、別に行かなくても良いのでは…どうせ自己紹介とかさせられるだけでしょ…?と思っちゃうんですが…😭
- サクラ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
去年1年生で、1発目の懇談会出席しました!
30人クラスで8人くらいしか出席した人いませんでした!
自己紹介と子どもはどんな子か言わされました💦笑
2回目からは欠席してます😂
何も支障ないし、1回目から欠席しとけばよかったと思いました😂自己紹介とか超絶苦手です〜💦

はじめてのママリ🔰
私は去年行かなかったので今年も
行かない予定です🙄
仕事もあるので…😭😭
-
サクラ
年1ですか?
うちのところは2.3回あるみたいでした🥲- 4月12日

はじめてのママリ🔰
上の子や下の子の方に行くとかもあってその子の学年のには出れないパターンもありますね😌
上の子のクラスに2年間一度もでておらず、毎回上のお子さんの方に出られてる方もいます。
出ないからなにかあるかとかあんまり気にしなくても良いかなと思います😳
-
サクラ
そうですよね、出られない人もいますもんね!
- 4月12日

たこさん
小学校1人目なら出たほうがいいと思いますよ😅担任や学年主任からの話を聞くので、どんな先生なのかを知る機会にもなります。
自己紹介とかナシで、年間の行事や準備物の説明などがありました。早い段階から準備物の情報を得られたので、焦ることなく購入ができて共働き家庭としては助かりました✨
出ないと気まずいとかナイと思います。
-
サクラ
担任は入学式の時に見ましたが、話し方も態度もわりとしっかりしていて、安心できるなと思って帰ってきました👍
懇談会は、自己紹介をする事は書いてありました😭
あとは、事前にもらってるプリントについて説明があるっぽくて、プリントに書いてあるし…?って感じだし、あとPTAではないんですが、そんな感じのものの説明もされるみたいです🤔- 4月12日
サクラ
そうなんですね!
せっかく頑張って行ったのに8人は着いた瞬間帰りたいですね😂
うちの地域は田舎な感じで住民の関わりが強いので、みんな出るんじゃないかなぁ…とは思ってますが、いいですよね行かなくて…🥺