
0歳の子どもが慣らし保育中で、適応力が高いことに驚いています。他の子どもと比べて泣かずに過ごしているのですが、保育園でおもちゃに夢中になっている様子に不安を感じています。このような子どももいるのでしょうか。
下の子0歳、絶賛、慣らし保育中です。
今日で登園7日目。
最初の2日間は送った直後泣いたそうですが
そのあとはすぐに切り替えておやつ食べたり
給食も食べれたみたいです。
他の子やSNSをみると泣く子は本当に泣くそうで
うちもそこまではないにしろ少し泣くかなと
思っていましたがすごい適応力で…笑
親としては助かりますが、今日は迎えに行くと
おもちゃに集中して名前呼んでも全然振り向かず…
保育士さんが身体を向けて最終的に抱っこで来ましたが
それでも目の前の保育士さんが持ってるおもちゃに夢中で。
調べれば調べるほど発達のことが書いてあり不安になりました…。
こういう子もいるでしょうか…
まだ0歳なのでなんともいえないのは頭で分かりつつ…🥲
- ®️ママ(生後8ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はな
2番目以降の子は8.9ヶ月で預けてますが、慣らしでつまづいたことないですし、なんなら適応しすぎてスケジュール前倒しで慣らしが進みましたよ🤣
今のところ発達がどうこう思う子はいないです!
®️ママ
そうなんですね🥹
泣かなくて適応してくれるのは助かりますが別のところで不安になって、ほんとないものねだりだなあと自分で思いました😭
ポジティブに考えます😭