
コメント

退会ユーザー
社会保険の扶養には年度関係ないのでいつでも大丈夫ですが、、、
配偶者控除等の税金の扶養は1月から12月で見ますので、そこをどうするかだけかなと。
退会ユーザー
社会保険の扶養には年度関係ないのでいつでも大丈夫ですが、、、
配偶者控除等の税金の扶養は1月から12月で見ますので、そこをどうするかだけかなと。
「職場」に関する質問
母と姉の関係。 姉(41)は独身で実家に住んでいます。 姉は仕事をしていますが、職場から駐車場までが遠く(遠いといっても徒歩10分くらい)、しかも遅く行くとそこの駐車場が空いてなく、さらに遠い駐車場に車を停めなけれ…
フルタイム、正社員ママで幼稚園に通われていらっしゃる方はいますか? 仕事と子育て、幼稚園の行事等どのように効率的にこなしているか参考にさせていただきたいです。 0歳児から保育園に預けていて、年少に上がるタイ…
離婚予定で実家に居候中 1歳と0歳の子供二人で自宅保育中(育休中) 仕事は実家からギリ通える距離(転職したい) 実家近く、または実家で生活して協力して貰わないと育てられない(育てられる方もいるでしょうが、働きながら…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
これはどこに相談すれば良いのでしょうか?
退会ユーザー
何の相談ですか?
はじめてのママリ
税金の扶養とかよくわからないので教えてくれるところです😂
退会ユーザー
国税庁とかですかね💦税金についての相談窓口ありますから。
基本的に1月から12月の年収が123万超えるかどうかで変わりますかね。それ以降は201万まで旦那さんの税金が安くなる金額が減っていくだけですけど、、、😅
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😊問い合わせてみます✨