※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今年は、なるべく普通級で復習で支援級の話をしてるのですが、、、時間…

今年は、なるべく普通級で復習で支援級の話をしてるのですが、、、時間割見ると全部支援級になってる。
始まったばかりで先生も様子見たいから支援級なんですかね?


宿題の話になり去年は普通級の物と最初同じ物出されてて、途中連絡帳の記載の宿題とドリルが合わなくて、確認すると先生がお互い渡してる物だと思って渡されておらず遅れ生じたのと、宿題も見たり見てなかったりなぁなぁになっていて、最終話し合い、宿題はそのままで支援級で見る事になった。宿題のやり方も本人だけ伝えられず勝手がわからない事が多々あって何度も電話確認してたので、ちゃんと今回はその辺して欲しいです。と話したけれど、、、何かあくまでうちの子のペースが悪い?というか先生の方のミスだと思われてない感じでした。メモ取る時に漢字は遅れ気味って感じでとってたので。


宿題初っ端から去年は漢字と計算ドリルだったのが今はどっちか一つしかないです。

前より少ない。

来年も支援級に行かされそうな予感しかなく、、、
連絡帳に引き継ぎされていたらいいのですが、遅くとも5年生には交流に戻りたいとは考えていて、なのでなるべく交流にいかせつつ進めて欲しいと思ってる。
先生も出来たら戻る前提で指導していただけるようお願いします。
引き継ぎされてるとは思いますが、、、念の為お伝えさせて頂きます。
と書きましたが、、、
サインがない。
読んでる?読んでない?どっち?って感じです。

まだ始まったばかりだし次の懇談まで様子見るしかないですかね??
何かすでにレベル下げられてる感じがして、、、




頼りになる校長先生はもういないし、自分の中で信用できる先生がいない。去年も連携うまくとってくれなくて教頭先生が変わって、支援級言ったらもう親もそっちの方が楽だと思って普通級に戻る事なんてないと言われました。
その後話が違うってなって、校長先生がすごい助けてくれたので。その校長がいない。
何か不安でしかない。


コメント