※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が友達とお喋りを続けてしまい、迷惑をかけていることを心配しています。注意の仕方や伝え方について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

子供への注意?あんまりしつこく言わない方がいいですか?低学年です。
下校の時近所の子と帰ってくる事があり、うちは通り道なのですがお喋りが楽しくてか友達の事を引き止めて家の前でお喋りしてしまいます😣5分くらいなのですがその子は、その話今じゃなきゃダメ?とか早く帰りたそうにして迷惑がってます。
子供にはその場で、〇ちゃん早く帰らなきゃいけないし引き止めたらダメだよ。おうちの人心配するよと言いました。
再度お友達が帰ってから、寄り道はダメだし〇ちゃんも困ってると思うからこれからは引き止めないよと話して分かったと言いました。
でもまた今日引き止めててまたその場で子供に〇ちゃんの事無理に引き止めないよ。その話今じゃなくていいんじゃない?と言いました。
子供的には今じゃないとダメな話だったみたいなんですけど、寄り道はダメだしバイバイするまでに話終わるようにできるように言いましたが伝わってるか分かりません😭
今日の朝も言ったけどまた明日朝出る前に言った方がいいのか。しつこく言っても逆効果ですかね💦どうすれば伝わるのでしょう。
多分もう嫌がられてて最近では遊ぼうと誘っても来てくれなくなりました。
友達にも迷惑だし、このまましつこくしてたらどんどん嫌がられるし心配です😭

コメント

ママリ

家の前で待ち構えてて、ついたら、はいじゃぁね!またねー!って率先して挨拶しちゃえばどうですか?

親としてはひきとめられたくないですし