※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
子育て・グッズ

新一年生の息子が登校時に泣いてしまい、ママに会いたい気持ちが強かったようです。学童では泣かずに友達と遊んでいたとのことです。

新一年生になった息子です
昨日一昨日は全く大丈夫でしたが
今日朝からママと離れれないと言って
登校班では今日同行し、玄関まで行きましたが
2時間ほど泣きっぱなしだったそう。。
玄関で今日早くお迎え来て!と言われ
わかった早く帰るよ!と言ったのが悪かったのか
ずっと先生に、何時にはやお迎えするか電話して!
と言っていたそうです、、
↑これは私が悪かったです。

定型発達さんでも、しばらく泣いてた子いますか?
ちなみにその後の学童では全く泣かず
普通に友達と遊んでたそうです。。。笑
とにかく、ママに会いたい寂しいが強くて
泣いてたそうです。

コメント

ままり

うちは小3、そのパターンで朝だけ送ってます😅
ちなみに、下の新1年生の子は登校班で登校してます😂

気持ちの切り替えだと思います。
これは私が悪かったと仰ってますが、分かっていらっしゃるので対応出来ると思います😊
うちの子は先生の相性もあり中々難しいのですが、先生とも相談してこんな時はあんな風にお願いしますとか、伝えておくといいと思います。
2年はいい先生に出会え登校班でも行けましたが、新しい先生はまだ難しく元に戻りました。
親も根気ですね🥹

学校は大好きで、クラスに入ったら無言でやることきっちりやるそうです、帰りはちゃんと登校班で歩いて帰ります😌

  • みちゃん

    みちゃん

    ちなみに、発達に問題あるとか言われたことありますか?🥲🥲

    切り替えるの若干遅めだと思いますうちわ...
    泣き止むと別人のように切り替えれるのですが😅😅

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    全くないです🤣
    私から先生に「発達支援も検討してる」と話しましたが、授業は受けれてるし、テストも全く理解出来てないとかでもないし、お友達とも遊べてるし普通級で大丈夫ですって言われました😅

    家だと癇癪もすごくて、めちゃくちゃママ大好きでくっついてきます😂

    • 4月11日
  • みちゃん

    みちゃん

    そうなんですね!!
    学校行ってしまえばもう泣いてないですか??

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    今は泣くことはないですが、下駄箱で待機です😂
    酷い時は真夏に1時間半とか下駄箱に座ってたのですが、2年の先生がめちゃくちゃ気にかけて下さり、下駄箱まで迎えに来てくれたのでサッと行けてました。

    3年になってからは先生もかわり、私もまだこの事を話してない(引き継ぎはあると思いますが)のですが、とりあえず今日は子供と2人下駄箱で20分待機したところで本人が「行く」と言うのを送り出しました。

    こう言ったらなんですが…先生にも当たりハズレありますが、先生との連携はすごく大事だと実感してます💦

    • 4月11日
  • みちゃん

    みちゃん

    確かに先生って大事ですね、。
    今日初めて先生と2人で話した時に
    園ではどんな対応してたかとか
    クールダウンするにはどうしたらいい?とか色々聞いたり言ったり
    とりあえず先生たくさん共感してくれて
    助かりました。。
    月曜日から不安ですが、しばらく大変やろけど覚悟するしかないかなあと。。

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    とても親身になってくれそうないい先生ですね!
    先生から対応方法を聞いて下さるのは、他の子より気にかけてくださったり何かあればすぐ連絡くれると思います!
    ただ、やっぱり親もある程度はそうならないように努力は必要なので、親が出来ることをやっていれば先生も手伝ってくださると思います😊

    といいつつ、うちの学校は先生が40人以上いるマンモス学校なので、うちの子は中々合う先生に出会えないんですが😂
    とりあえず頑張りましょう🥹

    • 4月11日
piyo

うちも新一年生で相当ストレスを感じているみたいです。(小学校は保育園の友達なし)
泣いてはいないですが、小学校からの学童が疲れるから嫌らしく、
昨日はお迎えに行ったタイミングが悪くて気持ちの切り替えに20分かかりました、、、
今日は昨日の事があったので学童お休みにしましたが、先生に、学校おわるの夕方にならないか何回か聞いたりして帰る時間をずっと気にしていたそうです。

夜中もうなされたり、奇声をあげたり、、、ちょっとした事での泣き真似が増えました💦保育園でできてた事ができなくなったり、、

先生や学童スタッフさんにも相談してますが、ちょっとずつ慣れてきたり、自信がついてくるから大丈夫との事。

うちも保育園では優秀で、代表やったりセンターでダンス踊ったりしてましたが、私が保育園に迎えに行った瞬間、超問題児になります😭態度が別人💦
ママに甘えて安心できるから、気が大きくなっちゃうみたいで、、
男の子によくあるみたいです、、、