
保育園に預けるか悩んでいます。義両親は反対で、貯金もできていない状況。働きたいけど難しい状況です。
前保育園の枠が空いて預けるか悩み中ということで相談させて頂きました。
その結果月5万円でも貯金出来るならパートに出ようと思って義両親に保育園に預ける旨を伝えました。
そうしたら、義両親は大反対。
少なくても3歳までは面倒見なくちゃダメ、そんな小さい内から預けると親の愛情が足りなくなるなど…
ちなみに旦那も預けるのは3歳までいいんじゃないかと言ってます。
現状生活は出来てますが貯金は出来てない。
私は働きに出てもう少し家計にゆとりをもたせたいのに(;_;)
義両親は大反対で預けるとめっちゃ反感かいそうです。
もう保育園は見送った方がいいでしょつか…
働きたいのに(;_;)
- みーずー(9歳)
コメント

ゆう
義両親と旦那さんが3歳まではいいんじゃないかと言ってくれているなら保育園に入れて働かなくてもいいんじゃないですかね◟̑◞̑?
みーずーさんは少しでも家計にゆとりをと言いますが保育園に預けたら熱出したとかで電話きたりで結局、早退だったり休んだり…
もし保育園に預けて働いた場合、何かあった時の迎えは義両親がしてくれるのですか?
熱が出たなら迎えに行って病院も連れて行ってくれるのですか???
近くに実家がなく義両親の家が近いとかなら義両親の意見を聞いておいてもいいかなと思います◟̑◞̑

あーみー
働きたいなら働いた方がいいと思いますよ👌👌😊
義両親がそこまで反対の意味がわかりませんね🙄🙄
私たち家族の事は私たち家族で決めさせてって感じですよね😑😑
-
みーずー
回答ありがとうございます。
なんかネットやらなんかで調べたみたいでめっちゃ言われました。
私たちの家計なのになんでそこまで言われなくちゃいけないんだよって思います。- 5月24日

★奈緒☆
義両親と一緒に住んでるのでしょうか?もしそうで熱出した際などのサポート必要そうなら理解得られないのは辛いですね。自分で送迎、早退の際もできるなら義両親の同意はいらないのでは?
-
みーずー
回答ありがとうございます。
両家の実家が近くにあり中間地点のところにアパート借りて住んでます。
そういえばなんでそもそも義両親の同意が必要なんだろう…
今考えたら同意なんか必要ないですよね(-_-)- 5月24日
-
★奈緒☆
事後報告でよいかとー。
旦那様の同意は必要だと思うので、話し合って解決するといいですね❤- 5月24日
-
みーずー
はなからそうすればよかったです(-_-)
旦那に預けるって言ったらまあ反対だけど私の好きにすればーって言われました(-_-)- 5月24日

もりもり
難しいですよね…💦
働けるときに働いておいたほうが安心なのは確かです。
でも例えば普段から義実家に助けられてるだとか、色々な意味で月5万以上の価値があるのなら、3才まで我慢するのも致し方ない気がします…💦
-
みーずー
回答ありがとうございます。
義実家にはちょこちょこと食材もらっています(^^)
でも5万円以上の価値があるのかと言われればないような…- 5月24日

はな
義両親からの金銭的な援助があるなら働かないですが、そういうわけでもないなら働きます。
頻繁に義両親とあっているのですかね?そうなるとちょっとやりづらいところではありますが…(>_<)
-
みーずー
回答ありがとうございます。
お金なんて頂いてないです(>_<)
今は2週間に1回くらい会ってますね。
結構お泊まりもします(>_<)
もし保育園預けたらなんて反応するか…(>_<)- 5月24日

chama ✴
義理親ちょっと過敏過ぎるように感じます。
うちは1歳から預けてますが、逆に義理親からは預けるもんだと思われてました。
子供は友達も沢山できましたし、保育園楽しみにしていますよ。
確かに病気はもらいますけどね。免疫がつくと思えば全くかからないよりいいのかなと思います。
逆に連休が続くとつまらないのかグズグズしだして、勝手に靴はいて外に出たりするので保育園はいいと思います😊
-
みーずー
回答ありがとうございます。
めっちゃ過保護ですよー(*_*)
添加物入ってる食べ物とか絶対にあげちゃダメって言うし(>_<)
まあだから義実家行くの疲れるんですが(;_;)
保育園に行けば友達たくさん出来ると思うし何がそんなに反対なのかわかりません(;_;)- 5月24日

はじめてのママリ🔰
じゃあ義実家は援助してくれるの?ってなりますよね。
反対する権利もないと思います。
旦那さんのみ説得でいいと思いますよ(^^)
-
みーずー
回答ありがとうございます。
我が家の家計に口出さないでもらいたいです(>_<)
でも預けたら絶対文句いいますよねー(;_;)
はあ…- 5月24日
みーずー
回答ありがとうございます。
お互いの実家は近くにあり、私の母親はもしもの時はお迎えに行ってくれるそうです。
でもここで義両親を無視して預けたら距離置かれちゃいそうで怖いです(;_;)
ゆう
ご実家も近くにあり実母が何かあったら迎えに行ってくれるならいいですね◟̑◞̑
それなら働いてもいいかなとま思うのですが、義両親からしたら反対してるのに保育園に預けて働いて、しかも何かあったら実母が迎えに行くということに対して何て思うかですよね(;^_^A
何だかんだ反対しても何か手伝ったりしたいという気持ちがあるかもしれないですし…
あと私は旦那さんも義両親と同じ意見というのも引っかかります。
旦那さんが保育園のことを義両親に説得するということは出来ないので…旦那さんからフォロー入れてもらえるのかどうか…
あとは保育園に預けて、呼び出しとかじゃなくても義両親に迎えに行ってもらう機会を作るとか…もしかしたら義両親は保育園というのがどういう場所とか分からない部分が多いのもあると思うので。
私は実両親も義両親も頼めば迎えに行ってくれますが迎えに行くの楽しいみたいです。
迎えに行くと、迎えに来てくれたぁ〜という感じで駆け寄って来てくれるのが可愛いみたいで(笑)
ある意味、迎えに来てくれるというのは子どもからしたら大きな存在になるのでカナリ好かれます。
あとは全員じゃないですが迎えに行って○○ちゃんのおじーちゃん、おばーちゃんとか呼ばれるのが嬉しかったりもするらしいです(笑)実の孫じゃなくて他の子どもと少しだけですが触れ合えたりするのも嬉しかったりするみたいです。
義両親は保育園に対して何か悪いイメージを持っているのですかね(>_<)
お友達も出来ますしオモチャもありますし給食、おやつも出してくれて…
もし保育園に預けるなら保育園がどういうところとか、こんなプラスがあるとか少しでも良いイメージを持ってもらうのも大事かもしれないですね💦
長々と、すみません⤵︎
みーずー
たくさんのアドバイスありがとうございます。
義両親はまだ子供が幼いのに預けて働くことに対して根本的に反対なんだと思います。
最近なんて育休復帰の方だってたくさんいるのに。
それを旦那に話したら家は家、よそはよそ。って言われました(-_-)
もーなんでこんなに気い使わなきゃいけないのか疲れます。