※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の息子の成長に不安を感じ、周囲の目が気になります。発達障害の特性に悩み、将来の人間関係が心配です。療育に通い始めたものの、苦しさが続いています。

人生を嘆いてます。嘆くには早すぎますか?
息子の成長した、姿がイメージできず。
悪いことばかり考えてしまいます

ぐいぐい行く系の感情コントロール難しめの自閉症だと思われます。

発達障害の子っていうのは
現実的に普通にはなれないし
やっぱり健常な子と線引され

発語はあるけど、一方的で会話にならないかもしれないし
お友達ってできるのかなあ とか。
勝手にぐいぐい行く系だからうざがられるだろうし、相手が冷たい眼差しに気づかず…
小さいからまだ、私が隣にいるからいいけど

これから先ひとから避けられていくのかなあとか。
いまは騒がしい言葉が遅めな子だから挨拶するくらいのママさんはいるけど、
ああ、私は 障害児の母親って目で見られて 違うって避けられるんだなあとか。

私も2人目いる人生を描いていたけど
だめだあと。

掴めない人生に 
苦しくなります。
なんで
なんでなんだろう。

なんとか個人的に動いて4月から
保育型の療育と知育型の療育に通いはじめました。
なんとかなんとか悪い部分の角ができるだけ丸くなったらよいのに

コメント

ちびトラマン

うちの長男が自閉スペクトラムです。
多様化と言われる時代ですがまだまだ障害への偏見や差別、無理解などが辛いことがあると感じています。
悪いところをあげたらキリがないですが、良いところや本人が好きなことを伸ばしてあげたいなって思ってます😊
ポジティブな意見に感じるかもですが、いまだに学校でトラブルを起こすとメンタルが崩壊します(笑)昨日も久しぶりの大癇癪を起こされて心はぼろぼろでした😭
話を聞いてくれる人はいますか?聞いてもらうだけでも楽になることが多いです😣

もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの子どもがいます。
2歳の時はめちゃくちゃグイグイ系でしたよ😄
幼稚園児くらいでちょっと落ち着きました。
恥ずかしいとか言う感情を知ったみたいです😁
でも、フレンドリーなので誰とでも仲良くできます。

小学生ですが、お友達もいますよ。
私も幼稚園の時からのママ友もいます。
みんな特に偏見なく仲良くしてくれてますよ〜。
行事で落ち着きなかった時も、「〇〇君のあの反応可愛かったね〜💕」と言ってくれたりします。

まぁ個性的だなぁ、と思ったり、特性だなぁと思う事もありますが、結構面白いし、楽しくやってます。
小学生になって結構成長したと思いますよ😄