
家事育児と仕事の両立について、手間を省く工夫を教えてください。食洗機やルンバを使って時短を図っていますが、他に良いアイデアがあれば知りたいです。
家事育児と仕事の両立のために手間抜きしてるよ!って方、どんな工夫をしていますか?💡
私は今のところ
食器洗いは食洗機を買って時短に。
掃除はルンバとコロコロ。(食卓下だけハンディ掃除機)
湯船に浸かるのはたまにだけ。
お米は一気に炊いて冷凍。
具沢山スープを三日分作る。
とか、そのくらいです🤔
あとは片付けをして探し物の時間を失くすとか、
お茶はもうペットボトルを買っておいて、沸かしたりボトル洗ったりする時間も失くそうかな、と🤔
来月からの職場復帰が不安で色々考えていますが、このくらいしか思い浮かばないので、他にもコレ楽になるよ!とかあれば教えてください🥺
- もなか
コメント

R🐶👶🏻
わたしは洗濯物を干すのがあまり好きではなかったので、乾燥機を使い始めて洗濯がだいぶ楽になりました🥺!
乾燥機NGって書いてあってもいけそうなやつは放り込んでます🤣笑
あとはミキティが使ってたインスタントポットをこの前買ってみたのですが、なかなかよさそうです💡!
まだ使いこなせていないですが、
火加減を見ていたりしなくていいのでかなり楽になりました☺️
もし導入されていたらすみません🙇🏻♀️💦
具沢山スープ参考にさせていただきます💡!
2日目、3日目の分は冷蔵で保存できますか🥺?

はじめてのママリ🔰
ずぼら主婦です💦
されていることもあるかもしれませんが…🥺
・土日にまとめられる家事はなるべく土日に。
・買い物は週1+コープのみ。余力があれば作り置きや下味冷凍。
・掃除もしっかりこなすのは休日のみ。普段はルンバすら動かすの面倒で気になるときにクイックルワイパーと箒をささっとかける程度です😅
・飲み物は基本水と牛乳のみ。コープでラベルレスの水2リットルを箱買いしています。捨てるのも楽です。
・洗濯物はハンガー収納と放り込み収納。基本畳みません。
・靴下は神経衰弱したくなくて無地の同じものを何足も買って放り込み収納。
・靴や服はシンプルなものを厳選し選ぶ時間や片付ける手間を減らす。普段使う靴は出しっぱなしにしています。
・子供のものは子供に合わせた収納にし、なるべく身辺自立できるように。園の準備、着替え、片付けなど自分でやってくれるので楽です。
・とにかく朝弱いので朝ごはんはすぐできる献立を3パターンほど用意してルーティン化しています。

はじめてのママリ🔰
・洗い物減らすために食事はワンプレートが多いです。
・限界な日に備えてすぐ出せる食品を常備。チルドの子供用ミートボールやハンバーグ、冷凍のお惣菜、冷凍野菜など。野菜も切ってそのまま出せる食材が必ず冷蔵庫にあるようにしています。
もなか
回答ありがとうございます!
乾燥機いいですよね😭
うちも欲しいのですが、家のスペース的に厳しくて😭
インスタントポット、調べてみましたが便利そうですね😍
キッチンを離れられるだけでもかなり楽になりますよね🤔
具沢山スープ良いですよ✨
スープは鍋のまま冷蔵で保存してます☺️
三日目、足りなくなったら卵か冷凍の水餃子足したりしてます😂✨️