乳アレルギーの子どもを育てる中で、負荷試験の結果や症状に不安を感じています。子どもが苦しむ姿を見るのが辛く、同じ悩みを持つ人が周りにいないため、気持ちを吐き出したいです。
乳アレルギー児の育児…
疲れました😭
負荷試験で0.3ccクリア、
3ccで症状出たので0.3ccで自宅負荷してます。
昨日0.3ccで症状が出ました。
蕁麻疹+少しの咳。
エピペンは処方されていますが、エピペンを打つほどでもない。
いつもなにもないから大丈夫だと思って夜ご飯の前に牛乳を与えたので、突然のことにパニック。
痒がる下の子につきっきりで、上の子はご飯も食べずに1人で遊んでくれてました。
経過観察して1時間半でよくなったのでほっと一安心。
でもまた同じことになるのではないかと負荷が怖いです。
もちろん摂取し続けた方が予後がいいのは頭では分かってますが、苦しむ我が子を見るのが本当に心苦しい。
皆さん同じようにやられてるんですよね…
メンタルやられませんか…😭
もちろんうちの子より重症のお子さんがいるのも理解しています。
この程度でと思われても仕方ないと思いますが、周りに同じようにアレルギーで悩んでいる人がいないので、どうかこちらで吐き出させてください…🙇♀️
- aoi(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの長女もそうでした!
1歳から0.1ずっと負荷していき3歳半で解除になりました。
同時に卵と鶏肉と魚卵もやりました。
大丈夫です!いつか必ず報われます。パンを食べた時これでやっと少しは楽になると泣きそうになり
完全解除になり初めてアイスを食べた時は泣きました。
応援してます!!
はじめてのママリ🔰
以前の投稿に失礼します。
息子が乳製品アレルギーでいま1歳半、1ccの負荷していて口赤くなります💦
うちの息子は解除になるのか…と気になって過ごしています。
もちろん同じでないことは分かっていますが、どのような経過で解除になるのかおしえていただけないでしょうか?🙇♀️
はじめてのママリ🔰
うちは完母だったのですが粉ミルクで症状が出て
E赤ちゃん15mlで反応しました。
そこでE赤ちゃんで負荷していき200飲めるようになったら牛乳に変えて負荷です。
当時離乳食も食べない子でガリガリだったのと牛乳飲めないと身長もあるからと言われて1歳半ぐらいまではミルクあげてました。
負荷については毎週指導された量を増やしていきました。0.1からあげていき50飲めたら15ずつと少しずつ少しずつです。
クラスは3でした。きっと大丈夫ですよ。
1歳で7キロあるかないかでしたが今では3月中旬生まれながら24キロあります🤣暑いからとアイスバクバク食べてますし焦らずゆっくりゆっくり行けばきっと解除になりますよ
はじめてのママリ🔰
解除目安としては保育園がどの程度で除去食対応になるかはそれぞれかもですがうちは牛乳100飲めるようになるまでは席はなされてました!200飲んで完全解除です。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
15mlで反応が出たのに200も飲めるようになるんですね👏
うちも粉ミルクあげてなくて離乳食で急に出ました💦
毎週指導あるの羨ましいです💦
うちは負荷試験してから外来まで3ヶ月空くのでほんとに少しずつしか進まないです😭
クラス3も同じです!時間はかかると思って地道に頑張ります!!
ありがとうございます💓😭
はじめてのママリ🔰
私は月1通院してました!アトピーもあるので毎月塗り薬も貰って。毎週この量増やしてくださいって言われて症状出たら1個前に戻してその量上げ続けて通院日に来てくださいって感じでした。
応援してます!