※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

2歳の子どもが好きなものしか食べず、特に野菜を嫌がるため、食事の時間がストレスになっています。食べられるものが減ってきており、工夫しても効果が薄く、どう接するべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

自分の好きなものしか食べない2歳児、どう接していますか?日々イライラとストレスでご飯の時間が嫌です。
野菜をあまり食べず、肉とたまに魚を食べるばかりです。
お皿に乗ってるハンバーグと他のおかずを先に全部食べ尽くし、残りは怒ったり泣いたりで食べません。
毎回それでわかっているので、米を途中で食べるように口元に持ってたり促すのですが最近は顔を背けて嫌がります。
オムライスは食べます。
魚と混ぜるご飯も8割なら食べてくれます。
外食のチャーハンも店によっては食べます。

ですが、なるべく白米や野菜だけのおかずを食べて欲しいなと思ってしまいます。
先日は肉だけ食べて、ほぼご飯も2口しか食べず、野菜スープも汁だけ飲んで野菜は食べず(食感がある野菜が嫌いなのでくたくたに煮たもの)、クッキーが食べたいとそのあと泣き喚いたので、野菜スープ飲むか、もしくはご飯を食べるか、どちらか食べれたらいいよと言ったら余計に怒って泣き、じゃあクッキーも食べずにもうごちそうさましよう、という選択肢も与えましたが泣き喚く、ご飯とスープを下げても泣き喚く、という地獄のような時間を過ごし、何回かそのやりとりをして結局諦めたのか、ご飯もスープも食べず、クッキーも食べずにごちそうさまをしました。

1歳の頃は普通に食べていたのにどんどん食べれるものが少なくなってきて、煮物にはとろみをつけたり、野菜もお好み焼きのようなお焼きにしてマヨネーズかをつければ食べるのでそのようにしたおかずを用意しますが、そればかりだと飽きてそのうち食べなくなるので悩んだり、ですがそれ以外の野菜は食べず、こちらの食欲がなくなるくらいには疲弊しています。

何かアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいの時期はそうでした!
もう割り切って食べれるものだけあげてました!

園に行き出して給食食べるようになり、3〜4歳になったら色々食べるようになりました。
今でも野菜炒めとかは苦手で家では一口二口しか食べないです。

クマちゃん

うちは1歳すぎたあたりに食べムラがあり、しばらくしておさまって、また今2度目の食べムラ期が来ている気がします。
イヤイヤ期も相まっているこの時期のお子さんにしっかり向き合っててもう大尊敬です🥺
私なんて最初から諦めて食べそうなものしか出してません。
オムライスや混ぜご飯で食べるなら、喜んでそれ一択です!!
息子は食べれるものなきゃないでいいです。みたいな感じなので、食べないならおしまいです。代替えなんて出さないし、おやつは絶対あげないスタンスです。(これはご家庭によりだと思うのであくまで私の場合です)
お腹がすけば食べるだろうと思っているのと、夫婦ともに貧乏育ちだったので、ご飯が当たり前に出てくると思って欲しくないからです。
あと、1歳児相手に大人気ないと思われるかもですが、私の要求を息子が聞いてくれないなら、私も息子の要求は聞かないです。
保育園に行き始めたので、いずれは園でご飯食べれるようになるし、栄養もバッチリだから家のご飯なんて手抜きでいいかという思いもあるからですが💦

りり

うちも同じような感じです。
最近はもう本人が食べてくれるものしか食べさせてません。
1年後には幼稚園で給食が始まるので、給食が美味しいと評判の幼稚園に通って食べられるものが増えたらいいなと思っています。