
コメント

とりあ
お湯になるまでのお水や湯たんぽの残り湯はバケツに溜めて洗濯に使用
スマホや災害時用のポータブル充電器、ポータブル扇風機は基本会社で充電🤣
服、スキンケア、コスメ、おもちゃ等は基本フリマ(メルカリ、ラクマ等)で購入
冷房時はサーキュレーター複数台活用、暖房時は電気代の安い電気毛布を活用
トイレットペーパーは2つセット出来るので、安いペラペラのものとまぁまぁのを並べて、ペラペラを旦那専用に🤣
献立は週に1回来週分を全て考えて、基本は週に1回まとめ買い
ちなみに、逆に節約しづらいのは自炊時のおかずの品数(最低3品、多くて5品)と定期的な外食です💦
節約頑張ってもお金出ていきますよねー😩

はじめてのママリ🔰
うちも安い柔軟剤、洗剤です。
1キロ300円とかの。笑
あと基本はフライパンとかもAmazonで千円〜2千円くらいの安い日本製が売っててそれを購入し、2年くらい使ったらサヨナラしてます。
昔1万円の高めのを使ってましたが3年で寿命がきたので最初から安いのを使い捨て前提で購入してます。
子供のおもちゃ棚はカラーボックスにして小学生になったら本棚として使ったり、、。基本的に用途が2way、3wayにできるものを購入してます。
あと、子供服はメルカリもたまに使います😂売ることの方が多いですが捨てるより手間ですがまとめて子供服売ったりしてます。
-
るる
そういえばうちは洗剤はタオルなども一緒でした…洗剤ももっと安いのありますもんね✨今日見てきます👍🏻
フライパン、、確かにティファールでさえも2.3年で寿命きますもんね🫣
次購入する時はよく見てみようと思います😉🍳
参考になるコメントありがとうございます😌!!- 22時間前
るる
会社で充電で吹き出してしまいました😂最高です!!!笑
うまく利用しないとですよね👍🏻
我が家もトイレットペーパー2つセットできるので早速旦那専用のペラペラ買ってこようと思います✨
うちもご飯の節約が本当にできないし、したくないタイプなので共感すぎます😢
参考になりました♡
ありがとうございます!!