※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

高齢者には「ゆずはちゃん」と呼ぶのが難しいのでしょうか。私が呼んでいると、義母や保育園の先生たちは「ゆずちゃん」と呼びます。正直、イライラしています。

ゆずはちゃんって高齢の人からすると言いにくいですか?

私がゆずはちゃんと呼んでいても、義母、保育園のベテラン先生、支援センターの人など、年を取っている人はことごとくゆずちゃんと呼んできます。
正直イライラします。

コメント

あにこ⛄ガチダ部

子どもと同じクラスに「ゆづはちゃん」って居ましたが「ゆづちゃん」って呼んでましたね。
お母さんも「ゆづ」って呼んでました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お母さんがそれなら合わせてかなと思うのですが、わざわざ変えてくるのがなんだろうなと😅

    • 4月11日
真鯛のカルパッチョ🐟

言いにくい事はないと思うのですが、〇〇はちゃん、という、最後に『は』がつくお名前の子はもしかしたら、上の2文字を愛称のように呼ばれやすいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

愛称としてゆずちゃんと呼ぶのではないでしょうか?
私も子どもと関わる仕事でしたが、3文字の名前でも、上2文字+ちゃんorくんで呼ぶこと多いです。

保護者の方が気分悪くされることもあるとは思ってなかったので、自分自身気をつけようと思いました😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    愛称として悪気なくだろうなとは思うのですが、親が目の前でフルで呼ぶのを聞いてるのに(特に年配の人は)なぜか略されててなんだかな〜とモヤモヤです😂

    ママリでも何と呼ばれてもいいじゃん、むしろ嬉しいよみたいな人が多いので、私が少数派だと思います😖

    • 4月11日