
近所の人や親戚から母乳について頻繁に聞かれ、育児の挨拶のようになっていることに困惑しています。男性がいる場でも話題にされ、返答に苦労しています。最近は母乳が順調になったものの、以前はメンタルが疲れていたかもしれません。
吐き出します!近所のおばちゃんや義実家の親戚…必ず母乳かどうか聞かれます😂😂😂
ネットとかではよく見聞きするけど
こんなにもよく聞かれるものとは…
もー、育児についての挨拶みたいなものなのでしょうね🤣
周りに男性陣がいても容赦ないです!
「母乳って吸ってもらえるとスッキリするよね?」とか😂
「吸い始めは乳首が痛いけどさぁ〜!」とか😂😂
答えづらいし同調しづらい!笑
テキトーに「ですね〜!」って返したり
初乳についてもあげてもないのに
「あげました!」と答えたり😂
これからもテキトーに返します。
最近やっと母乳が軌道に乗ってきたからいいけど、
少し前の自分だったらメンタルきてただろうな…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゃ
テキトーが1番です☺️
前に母乳かどうか聞くのは「自分の歯ですか?入れ歯ですか?」って聞かれるのと同じって言うのを見てから、聞いてくるおばあちゃんたちに出会うと笑っちゃってテキトーに流せるようになりました笑

りな
長男の時言われました。実の祖母に。外出先の初対面のババァにも。母乳が出ず完全ミルクで産後うつになったから言われるたびに母親失格に感じて更に凹みました。田舎あるあるでしょうが。復職後も老健の利用者に幼子を保育園に入れて〜なんて言われていたなぁ。
はじめてのママリ🔰
きっと答えたところで相手もすぐ忘れますよね 笑 意味があるようで、ないような会話なんだな〜と思いました🫣
変に反応してもおかしくなるだけでしょうから、テキトーが一番ですね!