
幼稚園から小学校への移行に不安を感じています。先生に引き離されないと登校できず、抱っこやぎゅーを求める娘にどう対応すべきか悩んでいます。突き放すべきでしょうか。
幼稚園の頃から、先生に引き離されないと登園出来ません。本気で泣いてる日もあればニヤニヤしながらただ甘えてる日。とにかく先生が来てくれないと延々と私にひっついてて門を入りませんでした。それが3年間ずっとそうだったので、小学校に行きたがらないのもまぁ想定内なのですが、やはり幼稚園と違って、先生の対応も冷たいですね…
門の前で「最後に抱っこ!!💦」「最後にぎゅーして!💦」という要望に応えようとすると先生が「はいはーい、お母さんから離れて行こうねー、はいお母さんも帰ってー」って感じで引き離され、娘も大泣きのまま門を入っていきます。
幼稚園が甘々な園だったからギャップは仕方ないし、抱っこやぎゅーの要望に応えても結局私から離れないのは私ももうお見通しです😓でも同じ幼稚園の子がいなくて1人だし、新しい環境だから一応受け止めたいなという気持ちもあるし、でも幼稚園3年間こうやって引き離されないと行けず、小学校では迎えに来てくれる先生もいないからいつまでこうやって甘え続けるの…っていう絶望感もあります。。
幼稚園では、泣きながら引き離されても先生が一緒についててくれるし元気に遊んで帰ってくるのが分かってたから安心して送り出せたけど、小学校では泣きながら行って、積極的ではないから友達も居ないままポツンと1人慣れない授業を頑張ってるのを想像すると胸が痛くて。
でもやっぱ、抱っこやぎゅーしてくれたら行くから最後にやって!!💦と言っても結局1人じゃいかないの分かってるなら突き放した方がいいんですかね?私が応えるからいけないんですかね?
同じ1年生でシクシク泣いてる子もたまに見かけますが、すぐ親と離れて門は入っていくし、なんでうちだけ…って精神的にもきつくなってきました。
幼稚園で甘やかしすぎましたかね…この慣れない環境の中、小学校は幼稚園と違う!というのを理解させるためにも、抱っこやぎゅーには応えず突き放すべきですか?
- ママリ(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
正直に言うと幼稚園は甘いと思います😓
そして、小学校は一気に先生は厳しくなったなとも感じます😓
うちも一人目の子の時に同じ状況となり、先生達の対応や親への思い(お母さん甘やかさないで、もう小学生だよ?という視線…)
を感じました。
このギャップは母子ともに慣れて感覚を変えていかないといけないと思います😢
なので、下の子達には年長から先生が優しいのは幼稚園までだよ。学校の先生はお世話する先生→勉強を教える先生に変わるよ。
①自分のことは自分でしよう。
②困ったら泣いてないで誰かに相談しよう。
と、自立と言葉を教え続けて入学を迎えさせるようにトレーニングしてから送り出してました💦
お辛いと思いますが、肯定的な声かけをしていかれるのが良いかなと思います✨
大丈夫だよ!カッコよかったよ!さすが1年生!すごい✨などなど
私個人的にはぎゅーする場所は、お家出る前にしよう!と提案しますかね🤔
他の子や先生に親が甘やかしてるから行かない…とか言う目で見られる(先生達はそういう視点で見てくる方もいるので)のも良くないかなぁと思うので。
帰ってきたらママと〇〇しよう!食べよう!土日は〇〇行くよ!とか…
友達はまだまだこれからだと思います✨
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀
なるほど…勉強になります😢✨️
ほんとまさに、先生や周りからはそういう視線です😓💦
娘の場合、お家出る前にぎゅーしようって言ってぎゅーしても結局学校着いたらまたぎゅーして!😭ってなるのが想像つくのですが、そうなってもそこは突き放していくしかないですよね😭💦