※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子の遊び方が限られていることが気になります。外遊びは好きですが、遊びの幅が広がらないのは問題でしょうか。

1歳半の息子の遊び方について

遊びの幅がひろがりません。

よくやる事
・かくれんぼ
・鬼ごっこ
・大人がモノを使って笑わす
(自分ではやらず大人にやらせて笑う)
・ボール転がす
・日用品でのイタズラ
(キッチン用品を取り出して音を出したり、振り回す)
・色んなモノを回す
(コップ、絵本など)
・シール貼り
・音の出るタッチペン


息子は基本外遊びが好きで、葉っぱや石を拾ったり
シャボン玉をして遊んでいます。

電車を走らせたりもしないし
積み木は2段積んで壊します。(そもそも興味ない)
おもちゃも遊ぶので無く投げたりするので、遊び方が1歳前半の子のように思います。


遊びの幅が広がらないのは問題でしょうか💦

コメント

り

十分かと思います!
それ以外だとうちの子はボールでサッカー、お絵描きめ好きです!
積み木とか電車は好みじゃないでしょうか?
支援センター保育園とか行きますか?
お友達と遊んだり一時保育行った帰りは刺激をもらって言葉が増えたり遊びの幅広がったなーと思うことが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    積み木はあまり興味が無いみたいで💦
    私が妊婦ということもあり支援センターにあまり行けておらず、自宅保育です。産後一時保育を利用するのでそこで刺激を受けてくれたら良いのですが💦

    • 4月11日
にこ◡̈

十分遊べてると思いました!

上の子は、知育おもちゃで1歳前から正しい?遊び方してましたが、下の子は同じ月齢でも投げたり食べたりです😂

ちなみに運動能力も真逆で次男は運動派です!長男は皆無で最近までジャンプできませんでした😂

それぞれの個性な気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり個性なんですかね💦

    • 4月12日