
旦那が平日ほとんど家事育児をせず、飲み会も多くて不満です。どうすればもっと協力してもらえるでしょうか。
旦那がむかつく。
平日、家事育児をするのは夕ご飯のお皿洗い、赤ちゃんのお風呂、寝かしつけくらいです。(家事育児してるアピールはすごい)
夜中に赤ちゃんが起きてもノータッチ。背中を向けてまた寝ます。
土日はしてくれていますが、平日仕事をしているから、俺はなんもしなくていい感がすごいです。
この2ヶ月だけでも飲み会が3回。うんざりです。
どうしたら家事育児を普段からもっとしてくれるようになるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

kulona *・
うちは皿洗いと下の子のお風呂です☺️
夜中は赤ちゃんの頃絶対起きなかったですね🥲
あとは何して欲しい感じですか😳?

はじめてのママリ🔰
うち平日は皿洗いとゴミ出しだけですよ!😂
夜中は起きないですよねー...
飲み会行くのはいいけど(私はいない方が良い笑)家事育児もっとやってくれるとママリさんの負担が軽くなるんですがね😅
直接頼んだら嫌な顔とかされますか?結局気が利かないだけの所あるんで、やって欲しいこととか言ってみると案外やってくれるかもです!
-
はじめてのママリ🔰
しんどいからやってほしいと何度も言っています。言ったあと2.3日はしてくれますが、そのあとはまったく、、記憶が飛ぶんですかね
- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
何度も言っているのにやってくれないのは嫌ですね🥲
7ヶ月だとまだまだ夜泣きして大変ですよね😭お疲れ様です。- 4月11日

ママリ
結構してるのかな?と思いました😅💦
飲み会は多いかなって感じですが、、、。7ヶ月、夜中寝てくれないですよね〜💦

ままり
うちは皿洗いとゴミ出しだけですね。
ちなみに私も子供達0歳児からフルで仕事してます。夜中も対応してもらったこと一度もないです!
夜中起きないのムカつくので寝室は別にしてました!
はじめてのママリ🔰
夜中赤ちゃんが泣いて起きて気付いたらミルクあげたり、おむつ変えたりしてほしいです。それが無理ならよく朝でも一言ほしいです。
お弁当を作っているので、私の方が睡眠時間は少ないです。朝も洗濯物や食器洗いなどあるのに、トイレで長々と携帯を触って、家事行くノータッチです。