
発達遅滞の娘が療育で周りと比べて遅れていることに悩んでいます。模倣や反応が少なく、成長に不安を感じています。
原因不明の発達遅滞で療育行ってます。周りが成長していくのに、療育のどの子より、遅れているように見えて、行くたびに落ち込みます。
他の子は、ニコニコ反応し、リアクションし、模倣し、歩けなくても身体はしっかり。
うちの娘は、模倣しない、人に興味ない、家だと表情や喃語はありますが、療育の場だと人形のよう。
脳性麻痺の子のほうがしっかりしているように見えます。ちなみに、お座りは手をつけば何分でも出来ますが、離すと数秒。ズリバイさえ出来ません。
各種検査は異常なしです。持病もありません。体格も良いです。
もうなんなんでしょう。
- ママル(1歳3ヶ月)
コメント

ぽちゃこ
同じように悩むのんびりさんの母です。
療育には7月からデビューです。
総合病院の通院リハビリに月1で通っています。
体はしっかりしています。
模倣しません。表情・喃語ありますが、通院リハビリでは人形のようだし、視線も斜視があるせいもあって合いにくい。
ずり這い、ハイハイ出来ません。
染色体検査、脊椎・脳のMRIも異常はありません。
ふとした時に、「なんであなたは出来ないの?みんなできるのに...」って言ってしまう自分に嫌悪感があります。

はじめてのママリ🔰
発達遅れで療育通ってました。
周りから見るとうちの子結構遅れてました💦
うちの子脳性麻痺でその頃歩くこと出来ず、体幹弱く、体力なくほとんど寝てる子でした。
活発に動く事出来ずできず周りは、活発動いて凄いなぁー、普通そうだよなぁとか落ち込む事ありました😓
その頃人に興味ない、喃語なく、表情まだなくでした🤔
喃語、表情出てきたのは1歳5ヶ月ごろでした。
-
ママル
脳性麻痺なんですね。現在どのような様子ですか?
うちの娘は、療育だと人形のように無表情で愛想もなく、何だか親子で浮いてます。
これから、変わるかなぁ…
毎日鬱ですよ…ホントに。。- 4月11日
ママル
以前、お話しさせて頂きましたね。ぽちゃこさんも頑張っておられますね。
療育は、発達ゆっくりさん仲間がいるから、私のメンタルのためにもと勧められましたが、実際は落ち込むことばかり。
どこかで追い付くんじゃないかと期待しつつ、裏切られていくような、毎日葛藤しています。
お互い、頑張りましょうね。。
ぽちゃこ
そうでしたかね🥹以前お話していましたか😖割り切ったつもりが全然割り切れてない自分にも腹が立ってしまって...
期待しちゃうのも良くないけど、このまま甘やかしてもいいのだろうか...と思ってしまったり。
そうですね、お互いにがんばりましょう...