
コメント

はじめてのママリ
知り合いの子が発語なし指さしなし、親の指示が通ってるか分からない感じの子でしたが、2歳半になってやっと少し発語が出てきたみたいです。そして療育に通い始めたらしいです

れい
あくまでうちの場合ですがその後自閉症がわかりました!
でも、1歳半で出来ない子もいます〜!あまり落ち込まないで成長は確実にしていますよ🥰
-
mamama
自閉症ですか🥺
指差し発語なしの他にどんな特徴がありましたか???- 4月11日
-
れい
うちは指差し発語なしとあと、勝手にどっか行くとか、名前呼んでも振り返らないです〜!🥺
- 4月11日
-
mamama
呼んでも振り返らないとは、
まったく振り返らないのですか?
それとも振り返るときもあれば
振り返らないときもあるって感覚でしょうか??☹️
また、歯の生え方って遅かったとか
筋力が弱い低緊張とかありましたか?
質問ばかりですみません😭😭😭😭- 4月11日
-
れい
うちの場合ですが振り返る時もありました!気分とか、そーゆーのもあったのかな??でも全く振り返らない子も居るそうです💦
それに関しては子供によるんですかね??😢
歯の生えるのは上の子に比べると遅かったですが許容範囲と医師に言われましたよー!
筋力は普通の子より腹筋があるね!とは言われました💦
でも、歩くのは2歳と遅かったですー!
いえいえ!大丈夫ですよー!- 4月11日

ままりん
長男、発語なし指差しなしで引っ掛かりました🙋
2歳になって指差しはしていましたが、発語なし。但し、大人の言葉はある程度理解があるから様子見となり、2歳10ヶ月でようやく発語。3歳で幼稚園入園後刺激を受けたのか大爆発して3歳半健診、5歳児健診問題なし。
小1の時点ではまだ「さ行」が「たちつてと」になっていましたが、その辺も改善して、若干滑舌の悪さは残っていますが特に問題なく小学生してます😄
追いつく子もいますよ😉
-
mamama
そうなんですね!!
意思疎通は、割とできてるんですけど
発語指さしがないんです😞
やっぱり幼稚園とか保育園で刺激うけてかえってくることありますよね!
うちも今慣らし保育1週間で、
1週間でコップを自分で持って飲むってのができたのでこのまま色々刺激を受けてくれたらいいのですが😣😣- 4月11日
mamama
その方は、自閉症とかでしたか?😫
はじめてのママリ
自閉症とかはまだ言われてないみたいです🤔