
生後7ヶ月の娘が夜に吐き、うんちが少ないことを心配しています。保育園の疲れも影響しているかもしれません。ミルクを与えても大丈夫でしょうか。
生後7ヶ月の娘が23時半頃から24時半までに3回ほど吐きました。
慣らし保育を終えて今日から普通保育でした。
普段はよくうんちをするのですが、保育園でのミルクの飲みが悪く、朝のみのうんちでした。←ミルクを飲むとその後にうんちがでます。
出てないのが心配ではあったのですが、すんなり寝ました。
23時半ごろにうんちをしたのでオムツを替えようとするとコポッコポッという感じで、夜のミルクと離乳食が混ざったようなものを吐きました。軽くふいて着替えさす程度の量です。
うんちの量が少ないなと思いながら、娘もしばらくすると普段通りに戻って、またウトウトしてたのですが、少しグズグズ言っていたので抱っこしていると、またコポッコポッとさっきよりは少なめに吐きました。
胃がギュッギュッとなる感じです。
その後に大量に下痢ではなく普通のうんちが出て、スッキリした感じでした。
その後また機嫌よくウトウト寝たのですが、しばらくすると同じようにコポッコポッと。
しかしもうでるものもないのでよだれのような感じで、ただ胃がギュッギュッとなっていてえづく感じで、かわいそうでした。
私が見る限り単純にうんちがでなくて気持ち悪いので胃もおかしくなっていたのかなと感じました。保育園の疲れもあると思います。
今はぐっすり寝ています。
同じようなことがあった方いらっしゃいますか?
いつも2時3時頃にミルクを欲しがるのですが、その場合普通にあげても大丈夫でしょうか?
もちろんぐったりしていたり調子が悪そうなら、違う対処があると思いますが、さきほど寝る前はニコニコして、元気でした。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

はじめてのママリ
うんちが出ていて、吐くものなくえずいているなら、胃腸炎可能性もあるのかなぁと思います。
まだまだ胃腸炎流行ってるいるので、要注意です💦
もし欲しがるようであれば、スポイドで水分あげて様子見てみるのも良いかもです。
胃腸炎だった場合の水分の取り方がそのような感じなので調べておくと良いかと思います。
吐いた後はスッキリして元気になりますよ!
胃腸炎じゃない事を祈っておきます🙏
コメント