※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入園後に自宅保育に戻したことがある方いらっしゃいますか?🥲

保育園入園後に自宅保育に戻したことがある方いらっしゃいますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半頃に一旦自宅保育に戻しました🙋‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    回答していただきありがとうございます!
    理由と入園してからどのくらいたっていたかお伺いしてもいいですか?🥺
    わたしは泣く子供を見て子どもと離れるのが寂しくなり、慣らし保育始まったばかりですが保育園早かったかも、、と後悔し始めています🥲

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳前から預けたので1年半ぐらい通っていました😊
    うちの場合は子供の病気療養のためやむを得ず退園し、私も休職しました。
    1年半自宅保育で病気は完治し、この4月から年少でまた入園しました。
    私も仕事復帰です😃

    後悔するお気持ちとても分かります😭
    慣らし保育って親の方が寂しかったりしますよね...

    私はたまたま自宅保育に戻ることになりましたが、もともと自宅保育希望だったので結果的に良かったです😂
    お仕事の都合がつくならアリだと思います✨

    ただ保育園は保育園でとても貴重な経験でしたよ。
    どちらもメリットがあって悩ましいですよね☺️

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます☺️
    病気が完治されて本当に良かったです🥲✨ご入園おめでとうございます🌸😊

    本当にそうです。親の方こそ慣らし保育期間必要なんじゃないかと思うほどです😭
    仕事が既に決まっていてすぐには戻れませんが、契約更新のタイミングで悩むことになりそうです、、

    どんな時に保育園のメリット感じましたか?家ではずっと相手してあげられてないし、いらいらもしちゃうし、保育園は同い年の子もいて良い環境だなとは思っていますが、3歳神話とかもあるのでどうなんだろう、、と疑問に思っています🌀

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫以外にすぐ相談できる場があるのは有難かったです。
    お子さんがもうすぐ2歳なら、イヤイヤ期とかトイトレとかこれから相談したいこと盛り沢山だと思うので、プロの保育士さんに話を聞いてもらうだけでも安心できると思います☺️
    2歳頃からお友達とも遊ぶようになりました😊

    あとは私が面倒くさがりなだけですが、家では泥遊びとか粘土遊びはさせてあげられないので、そういう経験をさせて貰えるのも有難かったです🥹

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    育児の相談ができるというメリットは考えたことなかったです!でも慣らし保育始まってみて、保育士さんがかなり話しやすいので、相談期待できそうです☺️✨
    お友達と遊べるのは子供にとってはすごいメリットですよね♡
    めんどくさがりなの同じくです😅
    たくさんメリット教えていただき、少し前向きになれました!ありがとうございます🥰

    • 4月11日
こだ

1年弱通って自宅保育に戻しました☺️
仕事しながら育児するのが私には無理でした😂
入園してすぐ2人目妊娠したのでとりあえず産休まではと思って頑張って12月いっぱいで仕事も保育園も辞めて自宅保育にしました☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答していただきありがとうございます!
    わたしもキャパが小さくマイペースなため両立できるかとても不安です🥺妊娠して頑張っていらっしゃったの本当にすごいです🙇✨
    自宅保育にして良かったですか?

    • 4月11日