※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊活を考えていますが、仕事のことが気になります。復帰して半年で、産休が重なることや同僚に迷惑をかけることを心配しています。

2人目妊活したいと思っても、仕事のことを考えてしまいます。
(授かりものですし、そんなこと気にしなくていいのはわかっていますが…🥹)

1人目(1歳)の育休明けで復帰して約半年になります。
2〜3歳差で2人目が欲しいなと考えています。
今の部署が20〜30代の既婚者や子供がいる女性が多く、正直誰が産休に入ってもおかしくない状態です。

復帰して1年以上は働いて感覚を取り戻し、年度末までの仕事をやり遂げたい思いもありますが、早く子どもが欲しい気持ちもあります。
でも、「産休が重なったら大変だよな。」
「産休に入ったら今の業務どうしよう。同僚に迷惑かけることになる。できるだけ年度末に産休のほうがいいな。」
「去年復帰したばかりでまたもう産休って思われるかな。」とか…まだ妊娠していないのに余計なことが頭をよぎります。

コメント

ぎんなんちゃん🐣🔰

復帰は5月で育休は10月の私です!笑🤣❤️
私は逆に感覚開けて色々任されるより、育休全体を早めに終わらせて仕事そのあと頑張りたい派です🥺❤️
授かり物だし、自分たちの人生なので周りはそこまで気にしなくてもいいかな?って思います!復帰してる時にちゃんと仕事してれば&違う人が同じ状況になったら助けてあげるでも全然恩返し?みたいになると思います🥰🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    下に返信してしまいました↓

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
そしてご懐妊おめでとうございます👶

ブランクが長いほど仕事復帰した時にちゃんとできるか不安で、他の理由もありますが、1年で復帰しました。
産休に入ったら入ったで上司が業務の調整してくれるのでなんとかなりますが、周りに申し訳ない気持ちがあります。
以前先輩が産休育休に入られる時、先輩の業務を私が追加で担うことになり、「負担が増える」と思ったのは正直な気持ちですが…、後になって「あの時助けてもらいました」と言われました🥹お互い様ですよね。
あまり気にしすぎないようにしたいと思います😂