※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてんどん
雑談・つぶやき

入学式があり、小学校のおたよりがわかりにくいと感じています。持ち物の指定が多く、優先順位や持参日が不明確で困っています。具体的な持ち物リストを日付ごとに示してほしいです。

今日入学式でした!

そして小学校のおたよりがわかりにくすぎる😂
もう何時間も購入品に名前付け。
そして、文を読み解き😂

赤白帽子や青鉛筆なんて説明会では聞いてない😂

教科書置き勉するのはわかったけど、持っていく日はいつ?時間割にある日に少しずつでいいの?それとも明日まとめて?
4月〇日までに持ってきて下さいが多すぎて、どれを優先して、どんな配分で持っていくかも悩ましい。

もう、わかりやすく
持ち物
4/11(金)
・〇〇
・△△(置いて帰る)
みたいな書き方で指定して、日にちごとの一覧が欲しい。

欲を言えば、置いていって良いのは今日その場で名前書かせてもらえれば親も子供も楽だったのに。

そして、1ヶ月切った保護者の予定が多すぎる😂

どこもそんなもんかな。
新一年生のママお互い頑張りましょう😂😂😂

コメント

Sea🫥🫥

この時期は親もバタバタですよね。仕事してると忘れたーとかもざらですよ!

教科書持っていくのは授業ある日に持っていきます!けどうちは全部いっぺんに持っていき全部置き勉!
ドリルとかは宿題ででるため毎日もって帰ってきます!

教科書の名前は入学式当日に教室で書きましたー!

大丈夫!1年生忘れ物するこたくさんですよ!うちもハンカチ、ナフキン、水筒忘れたことあります✌️
ついでにノートも(笑)とりあえず1年生は親が着いて子と一緒にランドセルに入れた確認さえ出来ればいいですよ!

  • てんてんどん

    てんてんどん

    教科書その場で書かれたんですね!
    絶対それが正解ですよね😂
    下の子の時はそうします(笑)

    そう言ってもらえると気が楽になります😭💓
    結構うちの子真面目な顔して聞くくせに、全然覚えてないし抜けが多くて💦周りも忘れるんだって思ってたらガミガミいわなくてすみそう(笑)

    自分が小さい頃と違って時間割も毎週変わるなんて驚きだし、なかなか持ち物ルーティン化出来なさそうなので私も頑張ります😂

    • 4月10日
ちょこ

むっちゃ共感です!
長男の小学校は、プリントとアプリでのお知らせがあるんです😭💦
どこに書いてたか、アプリの通知も結構来るので見失って白目になります😇笑
教科書は、時間割にある日に少しずつでいいと思いますよ😊👍

  • てんてんどん

    てんてんどん

    うちもアプリありますれそれも、下の子の保育園のアプリとも違うので確認するのが多すぎてパンクしそうです😂
    教えてくださりありがとうございます!なにこれ?全然入らないじゃん🙃ってなってたので助かりました!
    それでもパンパンで、大人でもやば!重いー!ってなる重さになったので、明日は送って行ってあげようと思います😂

    • 4月10日