※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
その他の疑問

名前の由来について悩んでいます。穂高という名前は映画の影響で気に入っていますが、他に特別な理由がないため、素敵な由来を考えたいです。アイディアはありますか。

名前の由来についてです。

穂という漢字を使いたかったのと
主人と映画で天気の子を見て登場する
男の子の名前が素敵だねと言う話をしていて、
穂高(ほだか)と名付けました!

とても気に入っている名前なのですが、
由来を聞かれるといつも悩んでしまいます🫠

天気の子に出てくるキャラクターが好きという訳でもなく、
山が好き(穂高岳)という訳でもなく、
山川穂高(野球選手)のファンでもありません。

後付けにはなりますが、聞かれて答えられるような
素敵な由来があればいいなぁと思っています。

アイディアをいただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️՞

コメント

はじめてのママリ🔰

稲穂が高く伸びるようにすくすく育ってほしくて、ってイメージでした✨
ありきたりかもで、すみません😳

  • おにぎり

    おにぎり

    わぁ✨️確かに!
    すくすく育って欲しい!
    ありがとうございます✨️

    • 4月10日
deleted user

黄金色に稲穂のように実り豊かな人生に…とかですかね。
「穂 名前 意味」とかで調べたら結構でてきます。

  • おにぎり

    おにぎり

    かっこいい✨️
    調べすぎて混乱中です😭
    ありがとうございます!

    • 4月10日
ぐーみ

実るほど頭を垂れる稲穂かな
という言葉があって、俳優の神木隆之介くんの家訓?らしいのですが、謙虚さを由来にしたら素敵だと思います😊

  • おにぎり

    おにぎり

    素敵な言葉ですよね✨️
    謙虚さ大事ですね!
    ありがとうございます🥹

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私も実ほど〜の言葉が浮かびます
稲穂が高く伸びる姿から、収穫の多い、実り多い人生になるように。
高く伸びれば伸びるほど頭を垂れる謙虚な人になるように。

ただ……後付けで理由を考えるよりも、そのままを伝えた方が、どんなにかっこいい由来よりも素敵だと思います。
穂という漢字を使いたかったのにも理由があると思うし、映画で見て響きが素敵だと思ったのかな?
名前は書くより呼ぶ方が圧倒的に多いので、一番素敵だと思う響きで呼んであげたかったというのも、立派な由来だと思いますよ。

  • おにぎり

    おにぎり

    穂高と呼びたかったと言うのも立派な由来ですね!
    ありがとうございます✨️

    • 4月10日