※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささみ🐣
お仕事

時短勤務についての情報を求めています。復職したが、会社から時短契約がないため、有給を使うように言われて困っています。時短ができない代わりに有給で早上がりを許可することは合法でしょうか。

時短勤務について詳しい方、教えてください🙇🏻‍♀️

4月生まれの娘を保育園に入れて、今日から復職しました。
時短がよかったのですが、会社から「時短契約はないから時短がいいなら有給使ってね」と言われ、有給を温存したいので泣く泣くフルタイム(9-18時)です🥲
時短は無理だけど有給で早上がりするならいいよ!というのが違法なのか分からず、面談では強く言えないまま復帰したのですがこれは合法なのでしょうか…
そもそも、数年前から時短制度を整えると言っておきながら何も進まないまま今に至ります。

ちなみに地方の中小企業です。
事情を知らない社員たちからは、時短じゃないの!?と驚かれました。
面談を担当した上司を含め、他の取締役たちも、子供優先で休みも早退も遅刻も気にせずどうぞ!という雰囲気ではあります。

今日は17時に主人がお迎えに行きましたが、0歳クラスでは最後の1人だったようで申し訳なさでしんどくなってしまいました…🫠
主人は三交代制の仕事なので、どうしてもお迎えが18時を過ぎる日があります。

コメント

ゆー

正社員で週5勤務なのですよね?
それで時短できないなら違反です💦

今年度は法改正もあったので(一部はこれから)、ご自分と家族のためにも一度ネットで確認してみると良いと思います🥺

  • ささみ🐣

    ささみ🐣

    正社員週5勤務ですー😭
    やはり違反なのですね、、
    時短させないことが違反なのは知っていたのですが、有給で早上がりさせることが時短扱いになるのか分からずなあなあになってしまってました。

    新制度で給付金をもらうには育休から続けて時短、という条件もあるようだったので、急いで勉強して会社に掛け合ってみます💧
    コメントありがとうございました🙏🏻

    • 4月10日
  • ゆー

    ゆー

    違反ですね💦
    気にせずどうぞなら時短させてよって感じですね( ; ; )

    今、色々法改正の時期なので会社もそれを知って対応してくれることを願っています🥺
    私もこの機会に上司に掛け合って自ら動いて就業規則を変えようと動きました!

    • 4月10日
ママリ

育児・介護休業法では、事業主は3歳未満の子を養育する従業員について、従業員が希望すれば利用できる短時間勤務制度を設けなければならないとなってます。
3歳以上は努力義務。
有休を使わせる時短はありません。
労基に通報案件ですかね。

  • ささみ🐣

    ささみ🐣

    やはりそうですよね🥲
    上司に伝えようと思います。
    ご親切にありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 4月12日