※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*
ココロ・悩み

家族が肺腺がんの治療について悩んでおり、抗がん剤治療の選択に対する意見や経験を聞きたいです。抗がん剤の効果や副作用についての情報を求めています。

ここで話すことじゃないかもしれないですが、同じ病気や、色々な経験されてたり、色々な方の意見や知識を取り入れさせてほしくて、投稿させていただきます。

今回、家族の者に肺腺がんが見つかり、現在、手術をし、片方の肺を半分くらい切除して、今は退院しています。
先日、退院後、初の病院に行き、説明を受けました。ステージは1でした。
ただ、ステージ1の中でもaとbがあるようでステージ1のbといわれました。抗がん剤治療をすすめられたそうです。今の段階では転移はないと言われてますが説明が難しいのですが癌が右の肺の上ら辺で外側に引っ張られてる感じだったそうで、引っ張ってる箇所から外に飛び出してしまうと、飛び散って一気に全身に回ってステージ4になるそうです。あった場所もよくなかったため、早めに手術してもらえました。
抗がん剤も錠剤と点滴があるようで、錠剤は点滴ほどは気分悪くなったりしないそうです。この錠剤を使用できるかはこの前、検査受けた結果が出ないとわからないそうです。

最終的には本人がどうするか決断しないといけないのですが家族も本人には言わないけど、それぞれ思ってることがあって。

結局のところ、何を信じたらいいのかわからなくなるのですが、家族の中に正直な気持ちを言えるのであれば抗がん剤は使わないでほしい。という人もいる。自分なりにいろいろ調べて。
私も自分が癌になったとして考えた時に、抗がん剤治療はしたくないなと思っています。
体力も奪われるし…

人はみんながん細胞もっていて、それが悪さをするかしないか

抗がん剤は悪い細胞をたたきつぶしてくれるけどいい細胞も叩き潰してしまう

抗がん剤治療すると長くは生きれない

悪い情報で言えば↑こんなことを目にします。


できる治療があるなら、抗がん剤治療でも何でもした方がいい

抗がん剤治療は悪い治療じゃない

なども、聞きます。本当に何を信じていいかわからず、実際、経験された方や同じ病気の方のお話聞かせてほしいです…聞いて、どんな気持ちになるかはわからないけど、勉強させて欲しいです。長々とすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

結局は本人がどうしたいか次第です。

昨年叔母がガンで他界しました。
もう10年ほど
再発、治療、等繰り返した後の
他界でした。

叔母が大好きだったので
出来る治療は自分がしんどくない範囲でやって
長く生きていて欲しいって言うのが
私の叔母に対する考えでしたし
叔母は治療に前向きだったので
再発の度に長期入院で治療をしていました。

でもその一方で
治療費等を捻出する
叔母の旦那や息子を見ていた事もあったので

私が万が一にでも
根治できない病気になったら
その時は治療はしない、って決めています。
その時の子供達の年齢にもよりますけど
もう独り立ち出来るぐらいの歳での病気なら治療はしません。
これは私の家族がなんて言おうが
私はしません。
根治しない=いつ悪化してもおかしくない
って言うのがもう分かりきっているので
そんな治療のために
私の面倒を見させる事はしたくないです。

なので周りがとやかく言うよりも
本人の意思をまずは確認して
その通りにしてあげるのが最適解だと思いますよ。