※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校に行くために努力しているが、周囲からの理解が得られず辛いと感じています。支えているのは自分であり、娘も頑張っていることを認めてほしいという思いがあります。共感してくれる方はいらっしゃいますか。

登校しぶりで平日は毎日3・4時間たたかって学校行かせてるのに周りは学校行ってることだけを褒めて親の努力は無いものと見られるのすごく辛い、、、

学校には行けてるけどそれは私や周りが頑張ってるから。娘も頑張ってるけどそれを支えてるのは家族。
平日の予定は全部キャンセルして息子の行事の時や私がどうしても外せない用事の時以外は基本1人で向き合ってる。毎日暴言暴力されてそれでも向き合ってるのに軽く「学校行けとんならいいやん」「学校休んでないんやからそんなに悩まんでいいやん」「娘が頑張って行っとんやけお母さんも頑張らな」「お母さんが暖かい心でおったら娘は喜んで学校いくわ」「学校行けとんならそんなに登校しぶりで悩むことないわ」などなど。

ちゃうやん!それを支えてるのは私。
私が全てやーめた!って言って放置したら
娘は絶対に学校行かない!娘もめちゃくちゃ頑張ってるけど私も頑張ってることを認めて欲しい。
軽く言わないで欲しい、、、

共感してくださる方居ませんか?
学校行けたのは本人だけが頑張ってるんですかね?

※登校しぶりの原因はその日によってコロコロ変わりますが1番はめんどくさいからです。
毎日6時半から起こして行けるのは早くて10時半
遅いと13時です、、
シングルです

コメント

ママさん

めっちゃわかります!!!
私もシングル、息子は不登校気味です。

周りにはわからない苦労がいっぱいあるんですよね。
1人で家で子どもと向き合うってメンタル保つの大変です。
誰かに褒められたい!慰められたい!って叫びたくなる時あります💦

はじめてのママリ🔰

そんな冷たいこという人いるんですか?
娘さんと頑張りはママさんの努力・労力があるからこそです。
1番しんどくてでも逃げられないから頑張るしかないのがママさんだと思います。
すごいですよ
将来この日々を笑い話にできる日が来ますように。
肩の力を抜ける日が早くきますように。

しゃー

よく頑張られていると思います。見えない場所での苦労をなかったことにされるとつらいですよね。
3、4時間も毎日ガミガミ言わなきゃ行けない状態なんて耐えられないです💦

行きたくない理由がめんどくさいがメイン。ということですが、面倒な先生がいるのか、クラスメイトにだるい子がいるのか、もしかしたらお母さんにまだ甘えて一緒にいたいけど学校に行けって言われるのが悲しいのか、集団行動が極端に向いていないのか、外部のカウンセラーの方なども挟んでお子さんの心の内も探ってみるといいかもしれません。

もし私なら、働かざる者食うべからず。子供が学校がめんどくさくて家でゲームとかをする感じなら、家事をいっぱい手伝わせて家にいるのも楽では無いと思わせるようにしてみます。言ってもやってくれなそうでしたら難しいかもしれませんが💦