
幼稚園でのママ友作りに不安を感じています。妊娠中で親子遠足に参加するべきか悩んでいます。バス通園のため他のママとの関わりが少ないのも心配です。どうしたら良いでしょうか。
【幼稚園でママ友ができるか不安です】
今日は長女の年少々(3歳児クラス)の入園式でした。
夫婦で参加したのですが行ったらもうママ友グループが出来上がっていて衝撃を受けました😅
もうすぐ親子遠足があるのですが私が現在妊娠中で長女が走り出すと追いかけるのが大変なのど、遠足の日がたまたま主人の仕事が休みなので主人に行ってもらおうと思っていたのですがママ同士の交流とか考えると私が行ったほうがいいでしょうか?💦
ちなみに幼稚園の近くの公園で親子でレクリエーションをやるようです。
最初は年少々クラスとは別に週1のプレクラスがあったので、そちらに入れようと思っていましたが、プレクラスだと各家庭で送迎しないとならず、私の妊娠がわかり、送迎が負担になると思ったのでバス通園ができる年少々クラスに入れることにしました。
ちなみにバス通園なので徒歩や自転車通園のご家族より他のママさんたちと関わる機会は少ないだろうなぁ…と思っています。
年少から入るお子さんもいると思いますが、年少々は年少々、プレクラスから上がってきた子はプレクラスの子たちでグループも出来上がってるかもなぁと思って、このまま年長まで一匹狼状態だったらどうしよう…と悩んでいます😞
- 姉妹ママ🔰(妊娠20週目, 2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ママ友作ってランチとかしたいって感じなんですかね?🤔
私はそうゆうタイプではないのですが、
そんなタイプの私でも行事などで何度か顔を合わせる度に挨拶したり軽く話すくらいの方は出来ましたよ✨
ちなみに同じく満3歳クラス、妊娠中のときです。
今、年少に上がりましたが、習い事が一緒になったりもありお互い顔は知ってるので会えば少し話すってのはあります!
ただグループになったり、ランチしたり〜とかそうゆう関係ではないです!
私はこの距離感で満足ですが、もっと深く交流希望なら積極的に行かれたほうがいいのかなあ…と思います🤔
向こうがそれを望んでるかは別ですが。笑
というか、よっぽど無愛想とかでなければ普通に話す方とかは出来ると思います!😊

ママリ
そんなにママ友作り焦らなくて大丈夫ですよ😊
グループになってる方は家が近くて元々顔見知りだったとか、同じバス停から乗ってるとか、何かしら関わりある方々です!
なので、そこに入ろうとするのではなく、今後自然と関わりが出てきた方と仲良くしていけば良いと思います✨
私は習い事で知り合った方が1番ママ友になりやすいなと思いました!

りり
親子遠足は夫婦2人で参加はダメなんですか?うちの園は親子遠足、夫婦で来てる人もいましたよ✨️
バス通園のママとも行事とかで話したりしますよ🙆♀️
子供同士仲がいいとママ同士も話しやすかったりします☺️

はく
不安でしょうが、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ✨
グループが出来ていたとしても、その人たちもそのグループでしか交流しないわけじゃないし。
それに参観日や行事などで園に集まる時によく見てみると、同じようにポツンとしてる人も沢山いると思います。そこ狙いましょ😉😉

新米ママ🔰
うちも同じくこないだから満3クラスに通いだしました〜🌸
元々、LINEも交換してて顔見知りだったママ友さんがみんなと仲良くしたいタイプの人で、
そのママさん経由で何人かのグループラインがさっそくできました💦
しかし、わたしもそんなに深い付き合いを求めていなく、みんなで集まってランチ会とかがめんどくさいタイプなのでこれからどうなるのかが不安です〜😫
色んなタイプのママさんがいると思うので、気が合いそうな人がいれば自然に話すようになると思いますよ☺️
コメント