
就学援助制度について教えてください。次男が新1年生、長男が新5年生です。中間所得層まで対象が拡大されたと知り、申請を考えています。昨年長男が4年生の時も申請可能だったのでしょうか。
就学援助制度について知ってる方
教えてくださいお願いします😭
今年次男は新1年、長男新5年生です。
学校で就学援助制度の用紙を貰ってきたのですが、
中間所得層まで拡大されたことを今知りました😭
対象なので申請してみようと思いますが、去年長男が4年生のときも申請してたら通ってたのでしょうか😭
それとも新一年生のみですか?
今まで低所得層だけが対象と思ってたので、知らずに損してますよね🥲
- ぽんず。(4歳9ヶ月, 6歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
うちの自治体は新1年生と新中学1年生が対象です。
拡大されたんですね!
いい自治体です✨️

ままり
拡大されたのはいいですね!
私の地域は所得260万以下とか低所得のみですが、小1-中3まで学年問わず毎年更新が必要です。
新1年生と新中学1年は準備費用として多めに頂けます😊

優龍
就学援助は
住むところで
全く基準が違いますので
毎年ダメ元でも申請することをおすすめします。

ママリノ
さきほど回答したものです。
うちは名古屋で2年5年ですが
少なくとも2−4年のときは508万でした。案外該当者多いんじゃ?と思った記憶があります。
上が2年の時は、コロナの影響を鑑みこの額を継続します、みたいな文言があったので
その前の1年のときもあったと思われます。
-
ママリノ
通ってたと思います。
収入付近だったなら出しておいてよかったですね。
出してダメでもなんのデメリットもないので💦- 4月10日
-
ぽんず。
うちも名古屋なのですが、早速明日学校に書類を提出しようと思いますが、書類のみで大丈夫ですかね?
何か収入の証明みたいなのは必要ですか?
子どもに渡すように持たせても良いですかね🤔- 4月10日
-
ママリノ
大丈夫です。
自治体が住民基本台帳を調べて該当か非該当かを調べてくれるので
紙を出すだけでオッケーです。- 4月10日
-
ぽんず。
就学援助制度の昔を遡っての所得を調べるサイトはご存知ですか?
過去に対象だったか調べてみたくなって💦- 4月11日
-
ママリノ
過去とはいつまでですか?
- 4月11日
-
ぽんず。
長男が今年5年生なので、1年〜4年までの5人世帯の所得基準額が知りたいです🤔ギリ通るか通らないかの層なので気になってしまいました。
- 4月11日
-
ママリノ
うちも5年です。
4月時点で
2023.2024時点は508万でした。
そういった質問でママリで書き込んだ記憶あります。
2021か2022年は460万でした。
2021だったかな…
サイトは知らないです、すみません。- 4月11日
-
ぽんず。
教えていただきありがとうございます。
ちなみに今年(8月まで)の申し込み期限が来週の月曜日迄ですが、1年生は入学準備金も貰えるそうですが、書類には4月時点で就学援助を受けている児童に支給と乗っていて、月曜日だとすでにもう4月14日ですが、それでも入学準備金も貰えるんですかね?
ちなみに申請が通れば、給食費も無料みたいですが、お兄ちゃんのは4月の給食費はもうすでに引き落とされていましたが、引き落とされた分も後日戻ってくるのでしょうか?- 4月11日
-
ママリノ
少なくとも上の子のときは
新一年生の健康診断の日に書類を書くか貰うかしていたはずです。
それ用の教室案内がありました。該当者は寄っていってくださいって感じでした。
給食費は後日返金です。- 4月11日
コメント