

32
幼稚園からの指摘があると思います。ですが強制はされないので結局は親の判断です。

ことのんママ
ウチは、子どもが辛そうだったので、学校に私から相談して特別支援学校に籍を置いてもらいました。

バナナ🔰
まず自治体によって特別支援学級を希望出来る条件が違います。
診断がないと希望出来ない自治体もあればグレーで意見書があれば希望出来る自治体と様々です。
希望は自分で市にする自治体もありますし、通っている園から聞かれる場合もあります。
希望を出したら市の教育委員会や教育センターなどの機関と面談です。
親の希望が通りやすい自治体、数値で判断する自治体と判定基準も様々です。
困った行動がどんな行動か、癇癪の理由は何なのか。発達に関して問題があるのかどうかです。
何か診断がついていたり(グレーでも)、療育に通われたりしてませんか?
そういった事がゼロベースならまずは発達検査や専門医に行って発達に問題があるかどうかを見極めてもらわないとですね。

あづ
うちの自治体は、園で加配がついてる子には園を通して小学校から支援級の説明会など案内が来ます😌
説明会とか見学とか全部園を通して申し込みしないといけないので、希望するならとりあえず園に相談になります。
うちは支援級の説明会が年中3月で、審査を希望する人は年長の4月中に申し込みでした。
自治体によって違うと思いますが、検討してるなら園や学校に早めに確認した方がいいと思います🙇♀️

もこもこにゃんこ
その地域で判断基準は違ってくると思います。
うちの場合は、とりあえず学校へ支援級を考えている事を伝えて話を聞いたり、こちらの様子を伝えたり、発達検査の結果を提出して、見学などをして、親がまず希望を出します。
支援級希望なら、それを教育委員会から許可したら通えます😊
診断名やらを書いた書類提出しました。
まずは親がどちらを希望するか、ですね。
そこは学校側もどちらが良いとかは言えないと言われました。
支援級希望するなら、ただちょっと手がかかるから〜とかでは難しい気もするので、何かしら専門機関へ相談へ行ったりはした方が良いのかな、と思います。
まずはそこからじゃないですかね🤔
コメント