※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

最近、保育園に子どもを預けて仕事復帰した女性が、周囲からの「大変だね」との言葉にどう感じるかを相談しています。彼女は、仕事と育児の両立に対する不安や、専業主婦との比較について悩んでいます。ワーママとしてのポジティブな気持ちを持ちたいと考えていますが、現在は愚痴をこぼすこともあるようです。どのようにモチベーションを保つかについてアドバイスを求めています。

長文です💦
最近下の子も保育園に入園して、仕事復帰しました!
週5の7,8時間働いてらっしゃるワーママさん、(たくさん働いて)「大変だね」「すごいね、私にはできない」とか言われたらどう受け取ってますか💦?

うちは8時過ぎに家を出て、帰りは18~18:10くらいに家に着きます。
夫は協力的で、平日朝の準備や休みの日の育児は自分からほぼしてくれますが、平日夜は帰宅が遅いので私のワンオペです。
それでも今はまだ復帰したばかりの新鮮な?気持ちもありますが、上の子の時を思い返すとこれから疲労が蓄積されていくと思われます😭
子供の体調不良、私の体調不良なども増えるかと💦

母、祖母含め親戚は長年専業主婦だった女性ばかりで「まだ小さいのに大変だね~、まぁ~、、」
扶養内の人には「私なんか今のでもキツいよ~」「無理しすぎないでね~」
学生の時の友達は、子供が小さいうちは専業主婦の人が多い。
なんか私って可哀想なんかなって思っちゃいます💦

これは専業主婦だとしても言われると思うんですが(ずっと子供と一緒で面倒見てて大変だね、すごいね、とか)、
私がはたらくのあまり好きじゃない故にマイナスに受け取ってしまいます💦
「ほんと大変!私ってすごいでしょ!」もしくは「全然大変じゃないよ!共働きいいことずくめだよ!」みたいに思えたら良いですが、そういう人いますか?
是非見習いたいです😅

私は正社員はでなく派遣社員なのですが、上の子の時も下の子の時も育休取得~フルタイム復帰を選んだ理由は、

・育休が取れて保育園にも入れたから←落ちてもいいと思ってたので、入れてしまった、が正しい笑

・1馬力でも生活はできるが、物価高・住宅ローン金利も上がったしお金があるに越したことない。
あまり躊躇なく買い物ができる心の余裕ができる。

・地域的になのか、派遣だと15:00や16:00で帰れる仕事が少ない。

・以前の職場も今回の職場も人間関係がいい。

・とりあえず今保育園入れてるから、18:00くらいまでみてもらえるうちに働いて、上の子小学校上がったら転職して時短パートも検討しようと思っている。

等です💦

やるならやるで、溌剌としたワーママになりたいですが、私にはそこまでは無理で😳
保育園の先生に愚痴ってしまうくらいには嫌です笑
育休のときが最高すぎて💦
こんなこと書いてますが、もちろん仕事に行けば責任持って真面目にやってます😂

保育園はうちの子より早く来てる子もいるし、お迎え行くと標準時間ギリギリにお迎えの方は結構な数いますし、別に珍しいことじゃないと思ってたんですが、あえて上記のようなことを言われると、え?って考えてしまいます💦
みんなどんなモチベーションなのかなぁと送り迎えしながら思っています💦

コメント

クマちゃん

嫌味で言っているのか、単純に尊敬の眼差しなのかの二択ですよね。
私も9-16の時短復帰予定ではありますが、私はお金の余裕と心の余裕は直結すると思っているので、生活に慣れたら時間伸ばす予定です。

  • ママリ

    ママリ

    嫌みもあり得るのでよけいモヤモヤするんでしょうね。
    どちらにしても現状に不満がなければ気にならないわけで、なんか中途半端だなって自分でも思います😅

    お金の余裕は~、これは実感しますね。と言っても私の場合高収入ではないので使いすぎは良くないですが😳、育休中にのびのびできたのもやはり手当が入っていたからだなと思います💦

    • 4月10日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    とはいえ、大抵の人が尊敬の眼差しだと思いますよ!
    中途半端なことなんて一つもないです!子育てしながら働いている、これだけですごいことだと思ってます😊

    育休中ののびのび感、めちゃくちゃわかります💦休んでてもお金入ってきたのに、これからは働かないとお金入ってこない不安に震えてます🫨

    • 4月10日
あいうえお

私はもともとフルタイム、途中から時短になりましたが、一度時短になるともう戻れないなと思います😅
なので、私は単純にすごいなーという気持ちではありますね。

はじめてのママリ🔰

正社員でフルタイム育休復帰して1年働きましたが、今は週4の実働7時間勤務のパートで働いている者です。
ママリさんの今モヤモヤしている感じ、すっごく分かるなと思ってコメントさせていただきました。
趣旨がズレていたらすみません😅

私も正社員フルタイムの頃はずーっとモヤモヤしながら働いていました。
このままでいいのかな?全然幸せじゃないな。余裕ないな。の無限ループみたいな感じで💦
なので、大変だねとか凄いと言われたら「やっぱり側から見ても大変だよね。辞めようかなー」と思ってました。笑
多分、社交辞令というか何の気なしに発言している方が大半かと思うので嫌味とかは思ったことなかったです!
逆に私も専業主婦でしんどいと言ってる友達に「大変だよね。凄いと思う!」とか寄り添いたい気持ちから言っちゃってますが深い意味はないのでそんな感じかなと思っています。

はじめてのママリ🔰

私もそれ失礼じゃない?といつも思います😵

ワーママ→専業主婦
専業主婦→ワーママ

「すごいねー!私には絶対無理!」って、確かに本当に褒めてる人もいるとは思うんですが、中には「カワイソウ〜😂私にはそんな底辺な生活絶対無理ー!御愁傷様ー🤣👋」みたいな意味合いに受け取ってしまうのは仕方ないかなと思っちゃいます😵

別に「私には出来ない」とか言う必要なくない?と😱

働きたくないけど金銭的に働かないといけない人もいるし、働きたいけど家庭の事情で働けない人もいるし、そういう人からしたら褒められてるってより嫌味に聞こえますよね😅

私もだから、絶対「私には出来ない」みたいなのは言わないです🙅‍♀️

はじめてのママリ🔰

パートの友達に「すごいね〜!」とよく言われますが何も感じないですね😅
特に嬉しくもないし、やっぱり私って大変なんだなあと思ってます🤣

私自身はバリバリ働きたいタイプではないので(むしろパートが羨ましい笑)、子供にママが家にいるのと、頑張って仕事してるのどっちがいい?😂と前に聞いたら
働いてるママがかっこいい!と言ってくれたので何とか頑張ってます🫠

はじめてのママリ

私は専業主婦ですが、尊敬です!!
私が仕事してない理由は、妊娠のタイミングで旦那の転勤だったので、引っ越しのため退職して、そのまま専業主婦になりました。

家事が苦手だし旦那の帰りも遅いので専業主婦でもいっぱいいっぱいです😓

今月下の子が小学生になり、今パート探しているところです。
できれば仕事したくないですが、専業主婦でいられる余裕もないのでやっと働ける時が来た!って感じです。

仕事しながら子育てしてる人はものすごく尊敬してます。
それに、お金の余裕があるのもすごく羨ましいです。

ワーママさんは、キラキラしてて充実してるイメージです✨
人間関係のいい職場、羨ましすぎる!
私もそんな職場目指したい!

嫌味で言ってる人はよほど裕福なのかな〜と思ってしまいます💦