※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が発達障害と診断され、今後の対応に不安を感じています。学校では指摘がなく、深刻に考えすぎたのか悩んでいます。

小1の娘、ギリギリ発達グレーかな?と思うところがあり、いろんな病院を巡ってようやく今日受診した病院で知的なしの発達障害の診断がつきました。

来週中に発達検査を受けて、学校の先生から普段の様子などを聞いてから今後どうするのか?(通級にするか)判断することになりました。

診断がついてホッとした反面、言われないと分からないレベルの発達障害ですが、色眼鏡で見られることもあるのかなと思うと途端に不安になってきました。

幼稚園や学校では一度も指摘されたことないのに、私が深刻に捉えすぎてしまったのかな?とか、
でも、診断がついたことで良いこともあるし…
などとずっと悶々と考えてしまっています🥲💦

コメント

はじめてのママリ🔰

グレーと思うところは何ですか?お家や学校で困っている内容によるかなと思いますが、伝えて配慮してもらったほうがお子さんが過ごしやすいなら私なら迷わず伝えます✨
うちも上の子、診断はないけれど通級ですよ✨同じ学年に支援級10人、通級13人いるし、特に通級だから色眼鏡とか思ったことはありませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    集中力がなくてじっとしてることが苦手なところです💦
    勝手に歩き回ったりなどはなくて、椅子に座り続けて集団行動を送ることはできている、こちらから相談しても幼稚園や学校の先生からは「特に問題ないですよ。」と言われていたので、グレーかなと思いました。

    うちの地域だけだと思いますが、ママさんたちで他の子の発達について噂したり、その子供が「あの子は赤ちゃんだから〜」と揶揄って色眼鏡で見てることが多いので、ちょっと心配になりました😭💦

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさん達でそんな話してたら確かに気になりますよね💦💦 
    学校の様子を聞く時に信頼できる先生に悩んでいることを相談してみてもいいと思いました😌

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がどうこう言われるのはいいのですが、娘が言われてることに気づいてしまった時が心配です😭💦
    来月、個人面談の申し込みをしたのでそこで先生に相談しようと思います🙇‍♀️

    お話聞いてくださってありがとうございました!

    • 4月10日