※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きで育児をしながら、産休育休や保育園入園についての戦略を教えてください。初めての出産を控えており、特に保育園入園のタイミングや時短勤務の経験、急な呼び出しへの対応についてアドバイスが欲しいです。

共働きで育児もお仕事も頑張っているみなさま!どんな戦略で産休育休・保活されたか教えてください!!

初マタ10月出産予定です。
激戦区のため0歳4月〜保育園に入れたいと思っています。
が、まだ生後5か月6か月とかなので大丈夫かな??頻繁に体調崩すかな?など気にしています。
職場は理解あるほうだと思います。
夫は気持ちは協力的だけど激務なのであまり期待できないです。

いつ頃まで時短勤務にしたか、急な呼び出しへの対応、使えるサービス、、、などなどアドバイスいただきたいです!

コメント

akane

生後56日、産休明けで、在宅フルタイム勤務で仕事復帰しました。二人とも在宅勤務フルタイムです。生後8ヶ月まで完全に自宅保育で、育児と仕事を並行していました。私の会社が利用できる、こども家庭庁のベビーシッター割引券、夫の会社が独自に行っているシッター利用補助の存在を知って以来、平日は毎日最低2時間、半数は午前午後とそれぞれ2時間シッターさんに見ていただきました。一歳からは週三日午前中のみプリスクールに通い、それ以外はシッターさんに見ていただきました。東京都だと独自のシッター利用補助もありますので、その辺りも活用されると良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    産休明けすぐの復帰はすごいですね!
    私も在宅活用していこうと思ってます。業務内容的に、フルリモートは難しいですが…
    そしてシッターさん!!完全に頭から抜け落ちてました!活用したい!補助も調べてみます◎

    • 4月10日