※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

公立小学校1年生、習い事や学童で平日週5はやりすぎですか?そんなもんで…

公立小学校1年生、習い事や学童で平日週5はやりすぎですか?そんなもんですか?保育園激戦区なので共働きも多そうな地域です。

公文国語週2、そろばん週2-3、英語週2-3やりたいです。
どれかをオンラインにするのもありかな?1年生にオンラインはまだ難しい??
さらに運動系のバレエや体操やスイミング、書道も気になる…とかなると悩みます。遊びにも行きたいから日にちが足りない。
今はバレエのみで自宅で毎日そろばんしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

平日週5→毎日何かしら習い事があるということなので多いとは思います。
ただ、体力があり、どの習い事に対しても前向きに楽しくやれる子なら全然やれますよ🙆

はじめてのママリ🔰

小1の娘いますがうちの子は無理ですね。多分パンクして休みが続く未来が見えます😅ただでさえ保育園ほとんど休まなかったのに小学生なったら疲れで熱出すことが増えて月2回休んだりしてるので💦遊びにも行きたいなら尚更体力おばけの子供じゃないとしんどいと思います🧐親がやりたい、やらせたいではなく子供がやりたい!頑張る!ならまた話は変わってくると思います

みんてぃ

算数国語英語、公文で全てやるのではダメなのでしょうか?
ばらばらだと宿題が余計に負担になりそうだなぁと思いました。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    そろばんはもうやられてるの見落としてました🙏
    英語と国語を公文にまとめるだけでも、負担感がぜんぜん違うと思いますよ〜
    娘は以前オンライン英語やってましたが、公文英語で基礎的な語彙力増やしてからでいいかなーと思って、とりあえず公文でやらせてますよ😀

    火曜公文
    水曜スイミング
    金曜公文、絵画(月1)
    土曜ピアノ、チアダンス
    です🙆‍♀️
    日数足りないですよね本当に😂

    • 9時間前
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

親の都合か子供都合かによりますが、うちは子供に全てを任せており、テニス、体操、スイミング、英語、スマイルゼミこなしてます😂
遊びは習い事も休みの週もあるので、友達同士の付き合いもそれなりにしてますよ☺️

りんご

私は小1の時、毎日違う習い事してました😄
ピアノ習字スイミング英語バレエです。

特に大変なこともなく楽しかったですよ💛

はじめてのママリ

習い事以外は学童行ってます!


月→学童〜硬筆、火→スイミング、水→学童〜硬筆、
木、金→学童、土→学童〜サッカー
です☺️

働いてたらこんな感じだと思います👍👍

ゆんた

週5〜7をこなしてますが、平気な子は平気ですよ。
学校帰宅後そろばんスイミング公文とか複数行って、土日もあるのですがその隙間でお友達とも遊んでました🤔

いちご

私は親に習い事毎日入れられてイヤイヤやっていたから全て中途半端になりました😓
本人の意思でなく親がやらせたいからやるは可哀想です😢