※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

求職中でも久留米市の認定保育園に入れるでしょうか。荒木地区に住んでいますが、人気の園や年齢について教えてください。

求職中でも久留米市の認定保育園・こども園は入れますか?
住んでいる地域は荒木地区です。家の近くだと白鳥こども園、上津保育園、ゆりかご保育園あたりです。
久留米にきてまだ2年程なのでどこが人気園なのか、激戦区なのかもよく分かりません汗
また、求職中なので入れるかどうか不安があります。
入れるとしたら、何歳がいちばん入りやすいですか?1歳クラスははやり人気ですよね( т т )
先輩ママさんアドバイスをよろしくお願いします。

コメント

ちこ🔰

久留米ではないのですが福岡に住んでいます!園の情報はわからずで申し訳ないのですが、私は求職中で申し込み、落ちてしまいました🥲1歳児だったのですが、2次募集の際に就職決まっていたのだ受かりました⭐️

1次募集の際、0歳児だったら定員に満たしてないから入れたかもしれないです〜🥲って言われたので、募集人数とかにもよるかもしれないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求職中だと厳しいですよね🥺
    ちなみに正社員ですか?パートですか??私はパート希望なのでそこでまた落とされそうです🥹

    • 7月31日
  • ちこ🔰

    ちこ🔰

    9時〜15時のパートです🥹
    その時の応募数とかにもよりますよね💦入れますように!

    • 7月31日
ママリ

同じ地区にすんでます
白鳥はすごく人気なのできょうだい児でも厳しいので
100パーセント無理だと思います
うちは無理でした😭
ゆりかごもなかなか人気でしかも定員が少ないので求職枠なら点数も高くはないので入れない可能性が高いと思います、、
今は通ってませんが、ゆりかごには4月入園の2次募集でキャンセルがあり入れました。でもフルタイムなので点数高めでした💦
荒木、津福地域は激戦区です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    白鳥こども園人気なんですね!第1希望だったのでショックです😭
    なるべく家の近くに入れたいのですが、荒木と津福は激戦区なんですね🥲
    私パート希望なので、なおさら難しい😭 認可外も選択肢に入れるべきなんでしょうか、、

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    私も白鳥が1番近かったんですけど見学の時点で、待機多くて入れないと思うと謝られました😭
    1歳クラスで落ちたとき市役所に待機の順番聞いたら8番目でした!
    荒木も広くてなんとも言えないんですけど
    つぼみ保育園は空きが多いですよー
    すっっっごく特殊なんで合うなら、、それかゆりかごならまだ希望はあるかなーとは思うけど運です🤣
    私は諦めて安武方面まで範囲広げました
    それかもう認可外しかないですねー
    知り合いはフルタイムなのに保育園入れずずっと認可外です🥹

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムでも待機8番目って相当人気ですね😵‍💫
    つぼみ保育園、特殊というのは具体的にどのようなことでしょうか??
    りんごの木保育園も近いんですけど人気ですかね😵‍💫
    フルタイムなのにずっと認可外ってどうにかしてほしいですよね🥲久留米って待機児童0って聞いたので、こんなに入れないものなのかって驚きました😭

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    さくらさくらんぼ保育で調べてもらったら分かります!
    布おむつ、キャラクター禁止、服は綿100パーセントのみ、髪も短くだったかな?
    泥んこ遊びとかよくしてあと登山とかもするらしくて、行事とかで親も大変みたいです!
    そういうのが好きなら全然大丈夫と思います🙆‍♀️
    りんごの木は人気ですねー知り合いがそこずっと待機でまだ入れてないです🥹
    久留米待機0じゃないです
    周りみんな落ちてます😭

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは特殊ですね^^;
    私には合わなそうです、、笑
    みなさん落ちてるんですね😵‍💫
    1歳児では入れないって思っていた方がよさそうですね、、

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

わたしも荒木地区に住んでいます。もともと我が家は家族全員だいぜんじ幼稚園に通園していたので我が子もだいぜんじ幼稚園に入れました。(認定こども園です)
昨年入園しましたがたまたまその時クラスに0歳児が1人もおらず途中入園可能でした。
この間空き状況でてますがまだ0歳児は可能のようです。先生たちも若い先生も多くおむつも処分してくれますしすごくいいところです。
ご飯も中津留のお肉で我が子は毎日おかわりしてるそうです。すこし料金は高めですがおすすめです!