
小学校3年生の娘が運動後に胸が痛む症状について相談しています。病院でレントゲンを撮った結果、肺に異常はなく、湿布を処方されましたが、運動時の痛みは改善されていません。子供の成長に伴う症状について知りたいです。
小学校3年生の娘のことです。
1ヶ月前くらいから、激しい運動をして息が上がると胸が痛いと言っていました。
しばらく様子を見ていたのですが、なかなか治らず、病院に行きました。
レントゲンを撮りましたが、肺に異常はなし。
他にも右に身体を捻ると痛むのと、大きく息を吸うと痛むことあるようです。
肺自体に何か異常があると、何もしてなくても痛みがあるから、捻ったりして痛いということは肺の膜?が炎症を起こしてる可能性があると言われ、湿布をもらい、帰宅しました。
数日湿布を貼っていますが、湿布を貼っている間は捻っても痛くないし、大きく息を吸っても痛くないと。
でも息が上がると痛みが出るのは湿布を貼っていても改善されないみたいです。
娘は鬼ごっこや走ったり、運動が大好きなのに、走ると痛くなるから痛くなったら、走ることをやめてる😭と聞いて、
これから運動会の練習も始まって運動することが多くなるのに、痛いのが伴うと親として心苦しくて、何とかしてあげたい気持ちでいます。
病院で診てもらうのが1番かと思いますが、とりあえず病院を受診して、湿布が処方されたのでもう少し様子を見てみますが、子供の成長に伴い、こういうことはあることなのでしょうか?
- ぽこちゃん(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

咲や
心臓の方も問題がなければ、筋肉痛か、ストレスによる胸痛みたいです😣
筋肉痛の場合、鉄棒とかで胸の筋肉を頻繁に使っていたら起こるみたいですよ🤔
ぽこちゃん
そうなんですね🤔
ストレスは考えられますが、こんなにも長く続くものなのだろうか?って感じです💦💦
咲や
自律神経乱れると、胸が痛くなるので、体調整えたら治るとは思います
心配なら心電図ですかね😣
ぽこちゃん
メンタル弱め女子なので、あり得ますね🤔