
新一年生の学年委員長になりましたが、地区委員にならないために合併を提案することは可能でしょうか。
新一年生の学年委員委員長になってしまいました😳
今後の役員は卒業まで免除されるとのことでした!
ただここで問題が…
地区委員というものがあるのですが
私の住んでる地区は新一年生は
うちの子1人しかいません。
現在は、在校生も合わせて11人です。
今後その子たちが卒業したあと
万が一うちの子だけになると
地区委員になってしまう可能性があります。
そこで代替案を出して
今の集合場所だと他の地区の子も通る道にあります。
その子たちの地区と合併してもらうように
説得したら合併ってしてもらえるのでしょうか??
それだと地区委員を免れるような気がして🥹
(子供たちのためというのは分かってますが
批判コメントはしないで頂けたらと思います😭)
さすがに連続で委員長というものはしたくありません😔
- toy(6歳)
コメント

たかせ
連続で委員長になりたくないからという理由は通らないと思いますが、正当な理由があるなら有り得るかもしれませんね。次の1年生に同じ地区の子がいるならその方が自動的に委員なのでは?と思いますがそれはわからない感じですか??💦

ゆー
1人しかいない場合、通り道ならいれてもらえることもあるので、交渉の価値はあると思います。
うちは学校にいくルート的に、住んでる地区ではなく、隣の地区の登校班にはいっています😊
-
toy
とりあえず何年かは大丈夫そうなので、1人になりそうな時は交渉してみようかと思います☺️
そうなんですか!
ルートの関係でおとなりの班にってこともあるんですね😳✨- 4月10日
-
ゆー
そうなんです。
登校班の集合場所が自宅から反対になる子は、途中合流している子もいます。また交渉してみてください😊- 4月10日
-
toy
ありがとうございます✨
参考にさせていただきますね☺️- 4月10日
toy
それがまだ分からないんですよー💦
ただ、全地区に生徒はいるはずなのですが、地区委員長がない地区もあったんですよね🤔
どういう基準なのか分からないです😂