
現在お休み中のバイト先での復帰が不安です。子どもを待たせることに迷惑をかけているのではと心配しています。
2年ほど勤めているバイト先に今お休みいただいています。
娘が小学生になったので、早帰りの間です。通常下校時間になったら復帰します。
1月に、店長に入学後早帰りの間だけお休みいただきたい旨伝えました。休みをもらうのは迷惑かなと思い、いっそ辞めた方がいいか相談もしましたが、その必要は無いと言っていただいたのでお言葉に甘えてお休みすることになりました。
一緒に働くパートの子に「子どもを店の2階で待たせて働いてた人いたよ」と言われたり店長も同様のことを私のいないところで言っていたというのを聞いたり、他店舗の女性社員さんに「うちは姉妹で待たせてた」と言われたりしました。
ただ、小学校からバイト先のお店まで1人で歩かせて(30分以上)誰もいない店の2階で1人でお昼食べさせて、3時間も待たせることになるので、それは難しそうと話したのですがきっとみんな迷惑に感じているだろうと思うと復帰が怖いです。
我が家は転勤族で幼稚園も転園組、小学校も友だちほぼ0、2年生に上がる時にまた転校、その上学童も入れたら娘の負担が大きいのでは?と夫婦で話し合い学童には入れないことにしました。
その選択は間違ってなかったと思うものの、バイト先のみんなに迷惑をかけてしまっていて鬱陶しく思われているかもしれないと考えると胸が苦しくなります。
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それなら転職されたらいいのかなぁと思います💡バイトなら余計に気軽に😊1年生、給食始まってもしょっちゅう早帰りありましたよ💦うちは学童でお弁当作ってたので覚えてます。その際毎回お休みもらえそうですか?
気を遣うのってすごく疲れますし、2年生で転勤されるなら職場もどうせ辞めると思いますので11時までのバイトとか探した方が気持ち穏やかに過ごせそうですが🤔

はじめてのママリ🔰
会社側が休みをとっていいよと言われたら、周りには申し訳ありませんと言って休みます!
それとも元から働きづらい環境だったのでしょうか?
私も去年、子どもが1年生になったとき早帰りや慣れない環境で子どもも頑張っているだろうからと、シフト制の仕事で休みをもらったり短時間勤務にしてもらったりしましたよ☺️
その分、働ける時はしっかり働きますし自分にできることがあればなんでも率先してやるようにしていました!
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
早帰りの日にお休みもらうことはできそうですが、その度に気を遣うのは間違いないですよね💦
やっぱり辞めた方がいいですかね🥲
後ろ髪引かれる理由としては、人間関係は良くてすごく仕事は楽しいんです。
週1でバイト後にスタバに寄ってお喋りしたり、夜飲みに行ったり。2階で待たせる提案も、多分良かれと思ってしてくれてるのもあって。。。仲良くしてるからこそ、迷惑かけてしまって心苦しいのかもしれません。
あとは賄いがあるので食費がかなり浮いていてありがたいです😂
みんなが助かるなら辞めることも考えようと思いますが、このまま辞めた方が余計に迷惑じゃないでしょうか?🥲
はじめてのママリ🔰
上の書き方だと復帰が怖いともあったので、他の方にチクチク言われて嫌なのかなという印象でした。
人間関係がよくてみなさん嫌だなって感じがないなら問題ないのでは?💦
はじめてのママリ
ほんとそうですよね、自分でもよく分からないのですが仲良くしてるからこそ実は裏で何か思ってるんじゃないかとか。みんな大人だから直接チクチク嫌味を言うわけではないので余計に🥲
でもほんとこの状況ってみんなからしたら迷惑でしかないですよね。
はじめてのママリ🔰
大人なら裏で言わず直接むしろ言うかなぁとか‥💦
どうなんでしょう🤔そこも普段の関係性ですよね!私も子供の感染症で一週間休むこともありますが、みんないい方で何も言わないです🥹✨なので私も他の方がどれだけ休もうがなんとも思わないですよ😊
はじめてのママリ
働きやすいところで働かれてるんですね、私のバイト先の方々もそういう風に思ってくださってるとありがたい…🥲✨
私も全然気にしないのですが、普段から子供の体調不良で休むの私ばかりで💦お子さんがもう大きいか、ご主人が仕事休める人がほとんどで。
代わりに入るとかしてもらってばかりなんです🥲
ネガティヴな私に前向きなお声かけをしていただきありがとうございます😭