
最近自由保育の方が将来的に良いとか、語彙力が高くなるとか、自由保育…
最近自由保育の方が将来的に良いとか、語彙力が高くなるとか、自由保育推しな空気があるような気がするのですが、うちの娘息子が行っている園は一斉保育なんです。
完全にカリキュラムが組まれてるわけじゃないようなんですが、先生に言われた遊びをみんなでやる、制作もみんな同じテーマ、外遊びの時は鬼ごっこしたり、お砂場遊びしたり、みたいな感じです。
色んなことやって楽しそうだなーって最初は思ってたんですが、昨今の自由保育の方がいい研究結果が出てると言うのを知って、なんとなく不安を感じ始めています。
息子は好奇心旺盛ですが慎重派、人見知りですこし怖がりなところがあります。繊細な性格だと思っています。
だからこそ、自由保育の所に入れて新しい世界を見てほしい気持ちも出てきました。
今の幼稚園をさほど楽しんでいる様子もなく、転園と考えています。転園先は自由保育で、遊びを中心に学んでいくスタイルです。同じ教室内で各自好きな遊びをする、たまにみんなで制作したり、遊んだりといった感じですが、基本は自分の好きな事をとことんできる環境です。給食はみんなで一緒に食べます。
やはり、そういうスタイルの方が子どもの将来的にも良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント